文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 教育学専攻 > 評定スポーツコーチング特論2
日本大学ロゴ

評定スポーツコーチング特論2

このページを印刷する

令和3年度以降入学者 評定スポーツコーチング特論2
教員名 吉田明子
単位数    2 課程 前期課程 開講区分 文理学部
科目群 教育学専攻
学期 前期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
授業の形態 対面授業 ※状況に応じてZoomによるライブ配信やオンデマンド型授業を取り入れることもあります。
授業概要 競技スポーツの中の評定スポーツの特性を理解し、効果的にスポーツコーチングを実践するための専門的知識および基礎理論を学習する。
授業のねらい・到達目標 評定スポーツの特性を美学、社会学などの側面からも理解し、コーチングに役立てる。スポーツコーチングについての問題点を挙げ、その対処方法を議論し、スポーツ指導者としての専門的知識と基礎理論を身につける。学習した内容を、自分の研究領域およびスポーツコーチング実践に応用する。
授業の形式 講義、演習
授業の方法 スポーツコーチングに関する様々な事例や研究論文を通読し、教員と受講生による双方向のディスカッションを行います。また、受講生自身の研究領域に関するコーチングのプレゼンテーションを行います。
課題の提出はメールでのやりとりとし、提出された課題にはコメントして返却します。
授業計画
1 ガイダンス:授業の概要やスケジュール、到達目標及び授業の方法について説明する。
【事前学習】シラバスを確認し、自分自身の研究内容について端的に発表できるように準備しておくこと。 (2時間)
【事後学習】評定スポーツの特性について調査しておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
2 評定スポーツの特性(美学の側面から)
【事前学習】事前に配布する資料を通読し、疑問点を挙げ、ディスカッションできるように準備しておくこと。 (2時間)
【事後学習】授業内容を確認し、印象に残った点や疑問点をノートにまとめておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
3 評定スポーツの特性(社会学の側面から)
【事前学習】事前に配布する資料を通読し、疑問点を挙げ、ディスカッションできるように準備しておくこと。 (2時間)
【事後学習】授業内容を確認し、印象に残った点や疑問点をノートにまとめておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
4 スポーツコーチングとは
【事前学習】これまで学習してきたコーチングの定義を確認しておくこと。(2時間) (2時間)
【事後学習】授業内容を確認し、印象に残った点や疑問点をノートにまとめておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
5 コーチングの問題点
【事前学習】これまでの自身の経験や研究から見出したコーチングの問題点についてプレゼンテーションできるようにしておくこと。 (2時間)
【事後学習】授業内容を確認し、印象に残った点や疑問点をノートにまとめておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
6 コーチングの問題点に関する議論
【事前学習】これまでの自身の経験や研究から見出したコーチングの問題点についてディスカッションできるようにしておくこと。 (2時間)
【事後学習】授業内容を確認し、印象に残った点や疑問点をノートにまとめておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
7 コーチングサイクル
【事前学習】事前に配布する資料を通読し、疑問点を挙げ、ディスカッションできるように準備しておくこと。 (2時間)
【事後学習】授業内容を確認し、印象に残った点や疑問点をノートにまとめておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
8 コミュニケーションスキル
【事前学習】事前に配布する資料を通読し、疑問点を挙げ、ディスカッションできるように準備しておくこと。 (2時間)
【事後学習】授業内容を確認し、印象に残った点や疑問点をノートにまとめておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
9 組織・クラブのマネジメント
【事前学習】事前に配布する資料を通読し、疑問点を挙げ、ディスカッションできるように準備しておくこと。 (2時間)
【事後学習】授業内容を確認し、印象に残った点や疑問点をノートにまとめておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
10 リーダーシップとマネジメント
【事前学習】事前に配布する資料を通読し、疑問点を挙げ、ディスカッションできるように準備しておくこと。 (2時間)
【事後学習】授業内容を確認し、印象に残った点や疑問点をノートにまとめておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
11 リーダーシップとファシリテーション
【事前学習】事前に配布する資料を通読し、疑問点を挙げ、ディスカッションできるように準備しておくこと。 (2時間)
【事後学習】授業内容を確認し、印象に残った点や疑問点をノートにまとめておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
12 評定スポーツのコーチング
【事前学習】事前に配布する資料を通読し、疑問点を挙げ、ディスカッションできるように準備しておくこと。 (2時間)
【事後学習】授業内容を確認し、印象に残った点や疑問点をノートにまとめておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
13 評定スポーツのコーチングに関する議論
【事前学習】事前に配布する資料を通読し、疑問点を挙げ、ディスカッションできるように準備しておくこと。 (2時間)
【事後学習】授業内容を確認し、印象に残った点や疑問点をノートにまとめておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
14 理想とするコーチング
【事前学習】これまでの授業内容を踏まえて、自身が理想とするコーチングについて検討しておくこと。 (2時間)
【事後学習】授業内容を確認し、印象に残った点や疑問点をノートにまとめておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
15 理想とするコーチングに関する議論
【事前学習】自身が理想とするコーチングについて、プレゼンテーションできるようにしておくこと。 (2時間)
【事後学習】授業内容を確認し、印象に残った点や疑問点をノートにまとめておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 なし
参考書 授業中に指示します。
成績評価の方法及び基準 レポート(20%)、授業参画度(80%)
レポートは、指定する文献のレジュメ作成を行ってもらい、そのプレゼンテーション資料と発表で評価します。授業参画度は、ディスカッション等への積極的な参加を評価します。
オフィスアワー 質疑応答は、対面授業前後およびメールにて対応します。

このページのトップ