文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 心理学専攻 > 臨床心理査定演習2
日本大学ロゴ

臨床心理査定演習2

このページを印刷する

令和3年度以降入学者 臨床心理査定演習2
教員名 近藤孝司
単位数    2 課程 前期課程 開講区分 文理学部
科目群 心理学専攻
学期 後期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
授業の形態 実習を重視するため,原則,遠隔授業は行わない。
授業概要 【臨床心理士必修項目】
臨床実践の現場では質問紙のほかに,投映法や知能検査など高度で複雑な心理検査を使う場面が多々ある。この授業では,それらの技法を実際に経験し,事例にも触れることで理解を深めていく。
授業のねらい・到達目標 心理検査のうち,描画法と知能検査,発達検査に関する応用的な知識を身に付け,被検者の状態や検査の目的に合わせて技法を選択肢,適切な手順で実施,評価,解釈する力を養う。また用途に合わせて,質問紙を含めた様々な検査を組み合わせる能力を習得する。
授業の形式 演習
授業の方法 演習を重視する。臨床実践で行われる各種心理検査について,検査の背景理論の説明後,グループごとに心理検査の受検者・被験者を経験し,データを評価・解釈する。事例を用いたディスカッションを通して,さらに知識を深める。
履修条件 臨床心理学コースの授業であるため,コースの学生のみ受講できる。
授業計画
1 描画法の説明,バウムテスト
【事前学習】描画法とバウムテストについて予習する。 (2時間)
【事後学習】描画法の基本とバウムテストについて参考書とノート等で振り返ること (2時間)
【授業形態】対面授業
2 HTPテスト
【事前学習】HTPテストについて予習する。 (2時間)
【事後学習】HTPテストについて,参考書とノート等で振り返ること (2時間)
【授業形態】対面授業
3 その他の描画法と事例検討
【事前学習】様々な描画法について予習する。 (2時間)
【事後学習】様々な描画法について参考書とノート等で振り返ること (2時間)
【授業形態】対面授業
4 WAIS-Ⅳ 説明・実施①
【事前学習】WAIS-Ⅳについて予習する。 (2時間)
【事後学習】WAIS-Ⅳについて参考書とノート等で振り返ること (2時間)
【授業形態】対面授業
5 WAIS-Ⅳ 実施②
【事前学習】WAIS-Ⅳについて予習する。 (2時間)
【事後学習】WAIS-Ⅳについて参考書とノート等で振り返ること (2時間)
【授業形態】対面授業
6 WAIS-Ⅳ 実施③
【事前学習】WAIS-Ⅳについて予習する。 (2時間)
【事後学習】WAIS-Ⅳについて参考書とノート等で振り返ること (2時間)
【授業形態】対面授業
7 WAIS-Ⅳ 評価
【事前学習】WAIS-Ⅳについて予習する。 (2時間)
【事後学習】WAIS-Ⅳについて参考書とノート等で振り返ること (2時間)
【授業形態】対面授業
8 WAIS-Ⅳ 解釈,事例検討
【事前学習】WAIS-Ⅳについて予習する。 (2時間)
【事後学習】WAIS-Ⅳについて参考書とノート等で振り返ること (2時間)
【授業形態】対面授業
9 WISC-Ⅴ 説明,実施①
【事前学習】WISC-Ⅴについて予習する。 (2時間)
【事後学習】WISC-Ⅴについて参考書とノート等で振り返ること (2時間)
【授業形態】対面授業
10 WISC-Ⅴ 実施②
【事前学習】WISC-Ⅴについて予習する。 (2時間)
【事後学習】WISC-Ⅴについて参考書とノート等で振り返ること (2時間)
【授業形態】対面授業
11 WISC-Ⅴ 評価
【事前学習】WISC-Ⅴについて予習する。 (2時間)
【事後学習】WISC-Ⅴについて参考書とノート等で振り返ること (2時間)
【授業形態】対面授業
12 WISC-Ⅴ 解釈,事例検討
【事前学習】WISC-Ⅴについて予習する。 (2時間)
【事後学習】WISC-Ⅴについて参考書とノート等で振り返ること (2時間)
【授業形態】対面授業
13 K-ABCⅡ 説明・実施①
【事前学習】K-ABCⅡについて予習する。 (2時間)
【事後学習】K-ABCⅡについて参考書とノート等で振り返ること (2時間)
【授業形態】対面授業
14 K-ABCⅡ 実施②,評価
【事前学習】K-ABCⅡについて予習する。 (2時間)
【事後学習】K-ABCⅡについて参考書とノート等で振り返ること (2時間)
【授業形態】対面授業
15 様々な検査の事例検討
【事前学習】これまで学んだことを振り返る (2時間)
【事後学習】事例を振り返る (2時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 使用しない
参考書 高瀬由嗣・関山徹・武藤翔太 『心理アセスメントの理論と実践』 岩崎学術出版社 2020年
津川律子・遠藤裕乃 『心理的アセスメント(公認心理師の基礎と実践⑭)』 遠見書房 2019年
成績評価の方法及び基準 レポート:心理検査ごとのレポート課題の完成度(70%)、授業参画度:演習への態度(30%)
オフィスアワー 授業終了後および,メール or CanvasLMSにて受け付ける。
備考 遅刻欠席は極力しない。15分以上の遅刻で欠席とし,6回以上の欠席で単位認定が不可となる。電車の遅延による遅刻は,遅延証明書の提出で出席として認める。法事や病気などを理由とする欠席の場合,様式自由の欠席届と証拠書類(病院の領収書や法事を証明するメールのスクリーンショット等)の提出で,出席として認める場合がある。

このページのトップ