検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和3年度以降入学者 | 統計物理学特論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 阿部伸行 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 開講区分 | 文理学部 | |
| 科目群 | 相関理化学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業形態 | 対面授業 |
|---|---|
| 授業概要 | ミクロな立場からのマクロな系の理解、相転移と臨界現象についての理解 |
| 授業のねらい・到達目標 | 授業のねらい:現代科学の様々な分野の基礎の一つである統計物理学の考え方・手法について学ぶ。 到達目標:量子統計力学の基本的な考え方を学び、磁性や相転移についての基本的な計算ができる。 |
| 授業の形式 | 講義 |
| 授業の方法 | 対面授業 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンスと古典統計力学1
【事前学習】熱力学について調べる (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する (2時間) 【授業形態】オンデマンド型授業 |
| 2 |
古典統計力学2
【事前学習】前回指定した問題を解く (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する (2時間) |
| 3 |
量子統計力学の基礎
【事前学習】前回指定した問題を解く (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する (2時間) |
| 4 |
フェルミ粒子とボーズ粒子1
【事前学習】前回指定した問題を解く (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する (2時間) |
| 5 |
フェルミ粒子とボーズ粒子2
【事前学習】前回指定した問題を解く (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する (2時間) |
| 6 |
格子振動の統計力学1
【事前学習】前回指定した問題を解く (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する (2時間) |
| 7 |
格子振動の統計力学2
【事前学習】前回指定した問題を解く (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する (2時間) |
| 8 |
電磁場の統計力学1
【事前学習】前回指定した問題を解く (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する (2時間) |
| 9 |
電磁場の統計力学2
【事前学習】前回指定した問題を解く (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する (2時間) |
| 10 |
フェルミ粒子系とボーズ粒子系の展開1
【事前学習】前回指定した問題を解く (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する (2時間) |
| 11 |
フェルミ粒子系とボーズ粒子系の展開2
【事前学習】前回指定した問題を解く (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する (2時間) |
| 12 |
イジング模型1
【事前学習】前回指定した問題を解く (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する (2時間) |
| 13 |
イジング模型2
【事前学習】前回指定した問題を解く (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する (2時間) |
| 14 |
相転移のランダウ理論1
【事前学習】前回指定した問題を解く (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する (2時間) |
| 15 |
相転移のランダウ理論2
【事前学習】前回指定した問題を解く (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する (2時間) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 石原純夫・泉田渉 『量子統計力学 (フロー式物理演習シリーズ)』 共立出版 久保 亮五 『統計力学』 共立出版 |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(60%)、授業参画度:授業の参加状況と授業アンケートの提出(40%) |
| オフィスアワー | 授業後に質問を受け付ける |