文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 教育学専攻 > 教育内容論研究1
日本大学ロゴ

教育内容論研究1

このページを印刷する

令和5年度以降入学者 教育内容論研究1
教員名 田中謙
単位数    2 課程     開講区分 文理学部
科目群 教育学専攻
学期 前期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業(一部遠隔授業)
授業の形態 対面を基本とし、一部遠隔授業形式を組み込んで実施します。
授業概要 現代日本社会における幼児教育・保育:
 本授業では、現代日本社会を中心に幼児教育・保育に係る政策、制度および幼児教育施設経営や保育実践に関して、文献および論文を手がかりに議論する。特に今後の現代日本社会において考えるべき幼児教育・保育のテーマに関して、広く議論を行う。
授業のねらい・到達目標 自身の専門領域、研究テーマに関連づけて、幼児教育・保育の今後について幅広く考察し、発表・報告できる。
授業の形式 講義、研究、ゼミ
授業の方法 授業の形式:【講義,研究,ゼミ】
文献、論文等を手がかりに議論を進める。受講者による発表・報告を実施する。
原則として、対面での授業参加とする。受講人数によって、具体的な授業計画を確定する。
履修条件 受講希望者は、各自、CanvasLMSに登録をしておくこと。
授業計画
1 オリエンテーション(授業の概要、ねらい・到達目標、方法の説明など)、関心のあるテーマの共有、発表分担決定
【事前学習】シラバスを確認する (2時間)
【事後学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【担当教員】田中謙
【授業形態】対面授業
2 幼児教育・保育制度:幼児教育・保育政制度に関して議論する
【事前学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【事後学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【担当教員】田中謙
【授業形態】対面授業
3 幼児教育・保育史:幼児教育・保育史に関して議論する
【事前学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【事後学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【担当教員】田中謙
【授業形態】対面授業
4 幼児教育・保育と日本社会:幼児教育・保育と日本社会に関して議論する
【事前学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【事後学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【担当教員】田中謙
【授業形態】対面授業
5 幼児教育・保育法令:幼児教育・保育法令に関して議論する
【事前学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【事後学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【担当教員】田中謙
【授業形態】対面授業
6 幼児教育・保育行財政:幼児教育・保育行財政に関して議論する
【事前学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【事後学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【担当教員】田中謙
【授業形態】対面授業
7 『幼稚園教育要領』・『保育所保育指針』・『幼保連携型認定こども園教育・保育要領』:『幼稚園教育要領』・『保育所保育指針』・『幼保連携型認定こども園教育・保育要領』に関して議論する
【事前学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【事後学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【担当教員】田中謙
【授業形態】対面授業
8 幼児教育・保育課程行政:幼児教育・保育課程行政に関して議論する
【事前学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【事後学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【担当教員】田中謙
【授業形態】対面授業
9 幼児教育・保育組織:幼児教育・保育組織に関して議論する
【事前学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【事後学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【担当教員】田中謙
【授業形態】対面授業
10 幼児教育・保育マネジメント:幼児教育・保育マネジメントに関して議論する
【事前学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【事後学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【担当教員】田中謙
【授業形態】対面授業
11 幼児教育・保育政策「社会保障」:幼児教育・保育政策に関して、特に「社会保障」を中心に議論する
【事前学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【事後学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【担当教員】田中謙
【授業形態】対面授業
12 幼児教育・保育政策「子ども・子育て」:幼児教育・保育政策に関して、特に「子ども・子育て」を中心に議論する
【事前学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【事後学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【担当教員】田中謙
【授業形態】対面授業
13 今後の日本社会における幼児教育・保育政策:今後の日本社会における幼児教育・保育政策に関して議論する
【事前学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【事後学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【担当教員】田中謙
【授業形態】対面授業
14 今後の日本社会における幼児教育・保育実践:今後の日本社会における幼児教育・保育実践に関して議論する
【事前学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【事後学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【担当教員】田中謙
【授業形態】対面授業
15 授業総括:本授業内容の総括を行う
【事前学習】担当に基づき発表・報告資料を作成する (2時間)
【事後学習】本授業内容をまとめ、レポートを作成する (2時間)
【担当教員】田中謙
【授業形態】対面授業
その他
教科書 教科書は第1回目の授業以降、必要に応じて設定する
参考書 授業内で適宜紹介する
成績評価の方法及び基準 授業参画度:授業内報告・議論参加(100%)
授業内報告・議論参加状況で評価を行う
オフィスアワー 授業時間内で設定する

このページのトップ