検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | ソフトウエア科学特別研究 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 宮田 章裕 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 後期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 地球情報数理科学専攻 | ||||
学期 | 通年 | 履修区分 | 必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
指導可能な研究領域 | インタラクション,ヒューマンインタフェース,および,これらの学術領域に係る各種情報処理技術。情報通信企業研究開発部門・商用サービス運用部門で実務経験がある教員が,その経験を活かして,実用的なインタラクション・ヒューマンインタフェース技術に関する指導を行う。 |
目標 | インタラクション,ヒューマンインタフェース,および,これらの学術領域に係る既存知識を礎として,新たな研究領域を開拓する,または,既存領域における先行研究を遥かに凌駕する新規技術を生み出すこと。 |
授業の形式 | 研究 |
方法 | 研究領域に関する調査・観察に基づき,自らの研究課題を決定する。研究課題を達成するための方法を提案し,実装・効果検証を行う。これらの過程を文章化し,発表を行う。 事前相談によりオンライン参加が認められた場合の受講方法: ・授業時間帯にZoomにて授業に参加する。 ・上記以外の事項(レポート〆切等)は,対面参加学生と同条件とする。 実際の研究発表の場に参加することが学修効果を大きく高めることから, 原則として,全履修者は国内または国外の学会に参加すること。 ただし,適切な学会は各自の研究内容・進捗状況によって異なるため, 参加先は教員と各学生の相談に基づいて決定する。 |
その他 | |
---|---|
評価方法 | 学内における研究への取り組み内容と,学外における論文投稿・研究発表の内容の両方から,総合的に評価する。 |
オフィスアワー | メールにて問い合わせること。都度時間調整をして適切な手段で質問に応じる。 |