文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 総合 II 群 > 物質と生命1
日本大学ロゴ

物質と生命1

このページを印刷する

科目名 物質と生命1
教員名 末永敦
単位数    2 学年 1~4 開講区分 文理学部
科目群 総合教育科目
学期 前期 履修区分 選択
授業概要 「生命」について物質の観点から理論的な学説を講義する
授業のねらい・到達目標 生命とは何か?という素朴かつ難問に、物質というミクロな世界を中心に文理を問わず考えていくことで、「生きている」ということについて理解を深める。

この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP3及びカリキュラムポリシーCP4,CP6に対応しています。
授業の方法 随時プリントを用いて行う。

本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。
履修条件 受講希望者が教室定員を超えた場合、人数制限(抽選)を行う場合がある。物質と生命1を履修した人は物質と生命2を、物質と生命2の履修予定者は物質と生命1を履修することが望ましい。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや達成目標および授業の方法について説明する)

【事前学習】 生命について調査しておく

【事後学習】 生命とは何か?について自分なりに考えておく
2 生命とは何か

【事前学習】 生命とは何か?について調査しておく

【事後学習】 一般的な生命の定義についてまとめる
3 生命を構成する物質 細胞

【事前学習】 細胞について調査しておく

【事後学習】 細胞の構成について、生命の観点からまとめる
4 生命を構成する物質 分子

【事前学習】 生命を構成する分子について調査しておく

【事後学習】 生命を構成する分子の機能についてまとめる
5 要素と相互作用

【事前学習】 生体を構成する要素(分子)の働きについてまとめる

【事後学習】 要素の相互作用の重要性についてまとめる
6 プログラミング的見方 計算機械

【事前学習】 生物と機械の違いについて調査しておく

【事後学習】 機械とは違う生命のすばらしさについてまとめる
7 ゆらぎの中で働くシステム

【事前学習】 生命とゆらぎについて調査しておく

【事後学習】 ゆらぎの重要性についてまとめる
8 自主性

【事前学習】 生物と機械の違いについて自主性という観点から調査しておく

【事後学習】 生物の持つ自主性について物質の観点からまとめる
9 生命の物質の流れ

【事前学習】 生物の構成要素について改めてまとめておく

【事後学習】 生命の「動態」についてまとめる
10 エントロピー増大則

【事前学習】 エントロピーとは何か調査しておく

【事後学習】 生命に降りかかるエントロピー増大則についてまとめる
11 生命にとっての時間

【事前学習】 平衡について調査しておく

【事後学習】 生命における時間軸の重要性についてまとめる
12 動的平衡

【事前学習】 生命の動的平衡について調査しておく

【事後学習】 動的平衡についてまとめる
13 動的平衡の数理モデル

【事前学習】 動的平衡について数理的に考えておく

【事後学習】 動的平衡の数理モデルについてまとめる
14 授業内試験とその解説

【事前学習】 これまでの学習内容を十分に復習しておく

【事後学習】 試験の振り返り
15 総括(全体の復習・解説を行い、授業の理解を深める) 質疑応答

【事前学習】 これまでの学習内容を十分に復習しておく

【事後学習】 これまでの学習内容をまとめる
16 【事前学習】

【事後学習】
17 【事前学習】

【事後学習】
18 【事前学習】

【事後学習】
19 【事前学習】

【事後学習】
20 【事前学習】

【事後学習】
21 【事前学習】

【事後学習】
22 【事前学習】

【事後学習】
23 【事前学習】

【事後学習】
24 【事前学習】

【事後学習】
25 【事前学習】

【事後学習】
26 【事前学習】

【事後学習】
27 【事前学習】

【事後学習】
28 【事前学習】

【事後学習】
29 【事前学習】

【事後学習】
30 【事前学習】

【事後学習】
その他
教科書 使用しない
参考書 『『福岡伸一、西田哲学を読む 生命をめぐる思索の旅』 (池田善昭・福岡伸一)』 明石書店 2017年 第1版
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(50%)、授業参画度(50%)
授業参画度は、毎回のリアクションペーパー等で評価します。
オフィスアワー 本館5階502。随時(事前にアポイントをとること。アポイントの取り方については第一回のガイダンス時に説明する)。

このページのトップ