検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度以前入学者 | 神話研究 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 鈴木雅裕 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 国文学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業の形態 | オンデマンド授業(PowerPointによるスライド資料配信) |
---|---|
授業概要 | ・『古事記』神話の読解と研究 この授業では、上代文学の『古事記』に記載された神話を取り上げ、古代文学における神話の意義を考えてみる。日本文学史上、八世紀には『古事記』『各国風土記』『日本書紀』といったテキストが生み出されたが、それらの中で神話は一定の位置を占めている。そこで、『古事記』を対象として具体的な神話を取り上げ、どのような神話があるか、そうした神話からどのようなことが読み取れるかを考えていくことにしたい。 |
授業のねらい・到達目標 | ・『古事記』に記載された神話を読み、語られることの意義を学ぶ。 ・テキストを読むことを通じて、古典作品の読解方法を学ぶ。 ・神話に対する理解を深めることで古代文学の特色を学ぶと同時に、現代との相違点・共通点を捉える。 この科目は、文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応している。 なお、新カリキュラム(令和2年度以降の入学者)では、この科目は文理学部(学士)のディプロマポリシーDP3,4,5,8及びカリキュラムポリシーCP3,4,5,8に対応している。 ・日本文学・日本語学研究を中心としながら、仮説に基づく課題や問題を提示し,客観的な情報を基に,論理的・批判的に考察できる。(A-3-2) ・日本文学・日本語学研究に関わる問題の意味を理解し,助言を受けて複数の解決策を提示し説明できる。(A-4-2) ・日本文学・日本語学研究のスキルを身につけながら、新しい挑戦への計画を立て,準備することができる。(A-5-2) ・日本文学・日本語学研究の専門性を身につけながら、自己の学修に関する経験と考えを振り返り,分析できる。(A-8-2) |
授業の方法 | 教科書・PowerPointによるスライド資料を利用して講義を進める。また事後学習として授業回に関連した言葉を調べてもらい、発展的な学習を目指す。 なお、授業回によっては課題提出を求める。また、参考資料などはBlackBoardで配信するため、必ず登録すること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(授業の進め方・成績評価の方法など)
【事前学習】事前にシラバスの内容を確認し、授業全体の流れを理解しておく。 (1時間) 【事後学習】「律令制」「律令国家」について調べておく。 (2時間) |
2 |
上代文学の誕生とその時代:律令国家の体裁・歴史の誕生
【事前学習】八世紀に成立したテキストにどのようなものがあるかを確認しておく (1時間) 【事後学習】『古事記』の大まかな内容を調べておく。 (2時間) |
3 |
『古事記』の概要を知る⓵:成立の背景
【事前学習】教科書P17~20、249~252を読み、内容を理解しておく。 (2時間) 【事後学習】『古事記』成立の背景をまとめ、作品の理解を深める。 (2時間) |
4 |
『古事記』の概要を知る⓶:構成と文体
【事前学習】教科書P21~22、253~255、463~464を読み、内容を理解しておく。 (2時間) 【事後学習】『古事記』序文をあらためて通読し、概要をまとめ直しておく。 (2時間) |
5 |
神話を研究する:『古事記』を読解するにあたって
【事前学習】OPACなどを参照して、『古事記』の注釈書にどのようなものがあるか確認する。 (1時間) 【事後学習】「底本」「校訂」「校本」の語について調べてみる。 (2時間) |
6 |
神話を読む⓵:世界はどのようにできたのか?
【事前学習】教科書P23~24、255~256、464~465を読み、内容を理解しておく。 (2時間) 【事後学習】「高天原」「別天神」「神世七代」の語について調べてみる。 (2時間) |
7 |
神話を読む⓶:国はどのように作りあげられたのか?
【事前学習】教科書P23~24、255~256、464~465を読み、内容を理解しておく。教科書P24~28、257~260、465~466を読み、内容を理解しておく。 (2時間) 【事後学習】「伊耶那岐・美命」「おのごろ島」「大八嶋国」の語について調べてみる。 (2時間) |
8 |
神話を読む⓷:風土の形成
【事前学習】教科書P28~32、260~263を読み、内容を理解しておく。 (2時間) 【事後学習】「天の御柱」「山・海津見神」「迦具土神」の語について調べてみる。 (2時間) |
9 |
神話を読む⓸:黄泉の国はどのような世界か?
【事前学習】教科書P32~34、263~265を読み、内容を理解しておく。 (2時間) 【事後学習】「黄泉」「視るなの禁」「葦原中国」の語について調べてみる。 (2時間) |
10 |
神話を読む⓹:三貴子の誕生
【事前学習】教科書P35~38、266~268を読み、内容を理解しておく。 (2時間) 【事後学習】「天照大御神」「月読命」「湏佐之男命」の語について調べてみる。 (2時間) |
11 |
神話を読む⓺:天照大御神と湏佐之男命のいさかい
【事前学習】教科書P38~44、269~274を読み、内容を理解しておく。 (2時間) 【事後学習】「ウケヒ」「天岩戸」「宗像三女神」の語について調べてみる。 (2時間) |
12 |
神話を読む⓻:湏佐之男命の大蛇退治
【事前学習】教科書P45~48、275~277を読み、内容を理解しておく。 (2時間) 【事後学習】「櫛名田比売」「八俣大蛇」「草那芸剣」の語について調べてみる。 (2時間) |
13 |
神話を読む⓼:大穴牟遅神の遍歴
【事前学習】教科書P49~55、278~284を読み、内容を理解しておく。 (2時間) 【事後学習】「因幡の白兎」「大国主神」「出雲神話」の語について調べてみる。 (2時間) |
14 |
神話を読む⓽:大国主神の国作りと国譲り
【事前学習】教科書P63~64、66~76、291~292、293~303を読み、内容を理解しておく。 (2時間) 【事後学習】「少名毗古那神」「番能邇々命」「天孫降臨」の語について調べてみる。 (2時間) |
15 |
『古事記』神話の総括と期末課題の説明
【事前学習】授業で触れた物語以外の箇所を読解してみる。 (1時間) 【事後学習】これまでの授業内容を踏まえ、課題の作成を行う。 (6時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 中村啓信 『新版 古事記 現代語訳付き』 角川学芸出版 2009年 |
参考書 | 神野志隆光・山口佳紀 『新編日本古典文学全集 1 古事記』 1997年 小島憲之ほか 『新編日本古典文学全集 2 日本書紀 1』 1994年 植垣節也 『新編日本古典文学全集 5 風土記』 1997年 上記以外に、BlackBoardを通じて資料を配信する。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート:学期末レポートで評価する。(70%)、授業内テスト:指定する課題への取り組みで評価する。(30%) |
オフィスアワー | 質問事項についてはBlackBoardにて対応する。 |