
検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和元年度以前入学者 | 英語発音演習 (再) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 青木啓子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 英文学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業の形態 | 課題研究(Blackboardを通じた学習資料配信) | 
|---|---|
| 授業概要 | 発音記号の正しい発音を習得する 指示箇所の予習を前提とし、基本的に毎回単語を発音記号にする小テストを行う テキストを中心にペアワークや個別タスクの演習形式で、指名・挙手を通じて授業を進める | 
| 授業のねらい・到達目標 | 英語音声学の前段階として、 1つ1つの発音記号を見て、英語の母音・子音を正しく発音できるようになる この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP2,DP4,DP5,DP6及びカリキュラムポリシーCP7,CP9に対応しています。 | 
| 授業の方法 | 課題研究(Blackboardを通じた学習資料配信) 基本的に毎回小テストを行う 指示箇所の予習を前提とし、演習形式で、テキストを中心にペアワークや個別タスクを通し授業を進める 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。 | 
| 履修条件 | ・辞書持参 ・座席指定(出席番号順) ・原則として特別な理由がない限り欠席・遅刻は認めない | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | オリエンテーション他:学力確認・シラバスの説明・授業の進め方の説明など(テキストを持参すること) 【事前学習】シラバスを事前に確認し、テキスト全体に目を通してのぞむこと。 (2時間) 【事後学習】指示箇所の予習をし、小テストに備えること。 (2時間) | 
| 2 | Unit 1 Vowels and Consonants (母音について)(1)※小テスト:母音(p6,8,10) 【事前学習】テキストp6‐11における発音記号をCDを用いて発音できるよう練習し、Step1・2・3をやってくること。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことをしっかり復習の上、指示箇所の予習をし、小テストに備えること。 (2時間) | 
| 3 | Vowels and Consonants (母音について)(2)※小テスト:母音(p12,14) 【事前学習】テキストp12‐15における発音記号をCDを用いて発音できるよう練習し、Step1・2・3をやってくること。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことをしっかり復習の上、指示箇所の予習をし、小テストに備えること。 (2時間) | 
| 4 | Vowels and Consonants (母音について) (3)※小テスト:子音(p18,20,22) [事前学習]テキストp6‐15における発音記号の発音をCDを用いて復習し、完全に発音出来るようにしてくること。 [事後学習]授業で学んだことをしっかり復習の上、指示箇所の予習をし、小テストに備えること。 | 
| 5 | ※発音テスト(母音), Dialog 1 ※小テスト:子音(p24,26) 【事前学習】母音の発音テストに備え、各自練習に励んだ上でのぞむこと。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことをしっかり復習の上、指示箇所の予習をし、小テストに備えること。 (2時間) | 
| 6 | Vowels and Consonants (子音について)(1)※小テスト:母音(p6,8,10) 【事前学習】テキストp18‐23における発音記号をCDを用いて発音できるよう練習し、Step1・2・3をやってくること。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことをしっかり復習の上、指示箇所の予習をし、小テストに備えること。 (2時間) | 
| 7 | Vowels and Consonants (子音について)(2)※小テスト:母音(p12,14) 【事前学習】テキストp24‐27における発音記号をCDを用いて発音できるよう練習し、Step1・2・3をやってくること。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことをしっかり復習の上、指示箇所の予習をし、小テストに備えること。 (2時間) | 
| 8 | Vowels and Consonants (子音について)(3)※小テスト:子音(p18,20,22) 【事前学習】テキストp18‐27における発音記号を発音をCDを用いて復習し、完全に発音できるようにしてくること。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことをしっかり復習の上、指示箇所の予習をし、小テストに備えること。 (2時間) | 
| 9 | ※発音テスト(子音), Dialog 2 ※小テスト:子音(p24,26) 【事前学習】子音の発音テストに備え、各自練習に励んだ上でのぞむこと。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことをしっかり復習の上、指示箇所の予習をし、小テストに備えること。 (2時間) | 
| 10 | 母音復習 , Dialog 3 ※小テスト:母音(p6,8,10) 【事前学習】テキストp6‐15における発音記号の発音を復習し、Step4をやってくること。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことをしっかり復習の上、指示箇所の予習をし、小テストに備えること。 (2時間) | 
| 11 | 子音復習 , Dialog 3 ※小テスト:母音(p12,14) 【事前学習】]テキストp18‐27における発音記号の発音を復習し、Step4をやってくること。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことをしっかり復習の上、指示箇所の予習をし、小テストに備えること。 (2時間) | 
| 12 | ※発音テスト(母音&子音), Dialog 4 ※小テスト:子音(p18,20,22) 【事前学習】母音・子音の発音テストに備え、各自練習に励んだ上でのぞむこと。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことをしっかり復習の上、指示箇所の整理をし、小テストに備えること。 (2時間) | 
| 13 | 理解度の確認と解説(第1回から第12回までの講義内容について質疑応答を行う) 【事前学習】小テストに備え、今まで学んできたことを整理して授業にのぞむこと。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことをしっかり復習・整理の上、試験に備えること。 (2時間) | 
| 14 | 期末試験とその解説 【事前学習】第1回から第12回までの講義内容についてしっかり復習の上、試験に備えること。 (2時間) 【事後学習】試験で解答できなかった問題を確認し、正答を整理しておくこと。 (2時間) | 
| 15 | これまでの復習・解説を行い、授業の理解を深める。 【事前学習】試験内容・学習内容で疑問に感じたことを整理しまとめておくこと。 (2時間) 【事後学習】解決した疑問を整理の上、学習内容をまとめること。 (2時間) | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 今井由美子 井上球美子 他 『Sounds Make Perfect  英語音声学への扉~発音とリスニングを中心に~』 英宝社 2010年 ※改訂版ではなく、2010年出版のテキストを使用するので注意すること | 
| 参考書 | 指定参考書あり(授業時に指示する) | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(80%)、発音テスト(20%) ・成績:最終授業時に行う授業内テスト+毎回行う小テスト+発音テスト+予習・授業への参加度・提出物などの総合評価 授業参画度は,授業態度等で評価します。 | 
| オフィスアワー | 本授業終了後、教室にて10分間 | 
| 備考 | ・シラバスや教員の指示に従い、毎回予習(発音練習・練習問題を解く)をする ・該当箇所の発音記号を各自CDとテキスト説明をしっかり確認し練習し、自分なりに「この記号は発音できる」と思える状態にした上で授業に臨むこと ・事後学習として、既習箇所の発音記号を正しく発音できるよう、何度も何度も各自練習を重ねること ・毎回授業に積極的に参加し、なおかつ各種テストで良い点をあげることが評価される ・欠席には各自責任を持つこと |