
検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 教員名 | 単位数 | 学期 | 
|---|---|---|---|
| 自主創造の基礎1 (14組) 自主創造の基礎1 | 前島洋平 | 2 | 前期 | 
| 自主創造の基礎1 (13組) 自主創造の基礎1 | 堀切大史 | 2 | 前期 | 
| 自主創造の基礎1 (12組) 自主創造の基礎1 | 一條祐哉 | 2 | 前期 | 
| 自主創造の基礎2 (14組) 自主創造の基礎2 | 前島洋平 | 2 | 後期 | 
| 自主創造の基礎2 (13組) 自主創造の基礎2 | 堀切大史 | 2 | 後期 | 
| 自主創造の基礎2 (12組) 自主創造の基礎2 | 一條祐哉 | 2 | 後期 | 
| 英語発音演習 (再) | 青木啓子 | 1 | 前期 | 
| 英文法演習 (再) | 青木啓子 | 1 | 後期 | 
| Academic English1 (共通) Academic English 1 オーラル・コミュニケーション1 | キャラカーリチャード、チルトンマイルズ、ロディコマウロ、ジェームズカルロ、アンダーウッドジェイムズ、ドゥルーウィリアム | 1 | 前期 | 
| Academic English2 (共通) Academic English 2 オーラル・コミュニケーション2 | キャラカーリチャード、チルトンマイルズ、ロディコマウロ、ジェームズカルロ、アンダーウッドジェイムズ、ドゥルーウィリアム | 1 | 後期 | 
| 英語文学概説1 (後半) 英語文学概説1 | 堀切大史 | 2 | 前期 | 
| 英語文学概説1 (前半) 英語文学概説1 | 牧野理英 | 2 | 前期 | 
| 英語文学概説2 (後半) 英語文学概説2 | 堀切大史 | 2 | 後期 | 
| 英語文学概説2 (前半) 英語文学概説2 | 牧野理英 | 2 | 後期 | 
| 英語学概説1 (前半) 英語学概説1 | 塚本聡 | 2 | 前期 | 
| 英語学概説1 (後半) 英語学概説1 | 保坂道雄 | 2 | 前期 | 
| 英語学概説2 (前半) 英語学概説2 | 塚本聡 | 2 | 後期 | 
| 英語学概説2 (後半) 英語学概説2 | 保坂道雄 | 2 | 後期 | 
| 西洋古典 | 元氏久美子 | 2 | 前期 | 
| Academic English 3 (共通) オーラル・コミュニケーション3 | キャラカーリチャード、チルトンマイルズ、ロディコマウロ、ジェームズカルロ、アンダーウッドジェイムズ、ドゥルーウィリアム | 1 | 前期 | 
| Academic English 4 (共通) オーラル・コミュニケーション4 | キャラカーリチャード、チルトンマイルズ、ロディコマウロ、ジェームズカルロ、アンダーウッドジェイムズ、ドゥルーウィリアム | 1 | 後期 | 
| イギリス文学史1 (共通) | 飯田啓治朗・小山誠子 | 2 | 前期 | 
| イギリス文学史2 (共通) | 飯田啓治朗・小山誠子 | 2 | 後期 | 
| アメリカ文学史1 (共通) | 高橋利明・鈴木孝 | 2 | 前期 | 
| アメリカ文学史2 (共通) | 高橋利明・鈴木孝 | 2 | 後期 | 
| 英文法1 (共通) | 吉良文孝・山岡洋 | 2 | 前期 | 
| 英文法2 (共通) | 吉良文孝・山岡洋 | 2 | 後期 | 
| 英語音声学1 (共通) | 森晴代・青木啓子 | 2 | 前期 | 
| 英語音声学2 (共通) | 森晴代・青木啓子 | 2 | 後期 | 
| 英米文学演習1 | 前島洋平 | 1 | 前期 | 
| 英米文学演習1 | ロ・ディコマウロ | 1 | 前期 | 
| 英米文学演習1 | 高橋利明 | 1 | 前期 | 
| 英米文学演習1 | 飯田啓治朗 | 1 | 前期 | 
| 英米文学演習1 | 野口肇 | 1 | 前期 | 
| 英米文学演習1 | 牧野理英 | 1 | 前期 | 
| 英米文学演習2 | 前島洋平 | 1 | 後期 | 
| 英米文学演習2 | ロ・ディコマウロ | 1 | 後期 | 
| 英米文学演習2 | 高橋利明 | 1 | 後期 | 
| 英米文学演習2 | 飯田啓治朗 | 1 | 後期 | 
| 英米文学演習2 | 野口肇 | 1 | 後期 | 
| 英米文学演習2 | 牧野理英 | 1 | 後期 | 
| 英語学演習1 | 隅田朗彦 | 1 | 前期 | 
| 英語学演習1 | 一條祐哉 | 1 | 前期 | 
| 英語学演習1 | 塚本聡 | 1 | 前期 | 
| 英語学演習1 | 真野一雄 | 1 | 前期 | 
| 英語学演習1 | 保坂道雄 | 1 | 前期 | 
| 英語学演習1 | 吉良文孝 | 1 | 前期 | 
| 英語学演習2 | 隅田朗彦 | 1 | 後期 | 
| 英語学演習2 | 一條祐哉 | 1 | 後期 | 
| 英語学演習2 | 塚本聡 | 1 | 後期 | 
| 英語学演習2 | 真野一雄 | 1 | 後期 | 
| 英語学演習2 | 保坂道雄 | 1 | 後期 | 
| 英語学演習2 | 吉良文孝 | 1 | 後期 | 
| 異文化間コミュニケーション概論1 | 青木啓子 | 2 | 前期 | 
| 異文化間コミュニケーション概論2 | 青木啓子 | 2 | 後期 | 
| 文学・文化批評理論1 文学批評理論1 | 塚田英博 | 2 | 前期 | 
| 文学・文化批評理論2 文学批評理論2 | 塚田英博 | 2 | 後期 | 
| イギリス社会論 | 堀切大史 | 2 | 前期 | 
| アメリカ社会論 | 堀切大史 | 2 | 後期 | 
| 英語史1 | 保坂道雄 | 2 | 前期 | 
| 英語史2 | 保坂道雄 | 2 | 後期 | 
| Advanced Communication 1 (14後半) アカデミック・ライティング1 | ジェームズカルロ | 1 | 前期 | 
| Advanced Communication 1 (12前半)(12後半) アカデミック・ライティング1 | スピガニシーフランク | 1 | 前期 | 
| Advanced Communication 1 (13前半)(13後半) アカデミック・ライティング1 | ドーランスティーブン | 1 | 前期 | 
| Advanced Communication 1 (14前半) アカデミック・ライティング1 | ウィリアムズケネス | 1 | 前期 | 
| Advanced Communication 2 (14後半) アカデミック・ライティング2 | ジェームズカルロ | 1 | 後期 | 
| Advanced Communication 2 (12前半)(12後半) アカデミック・ライティング2 | スピガニシーフランク | 1 | 後期 | 
| Advanced Communication 2 (13前半)(13後半) アカデミック・ライティング2 | ドーランスティーブン | 1 | 後期 | 
| Advanced Communication 2 (14前半) アカデミック・ライティング2 | ウィリアムズケネス | 1 | 後期 | 
| イギリス文学史3 (前半) | 前島洋平 | 2 | 前期 | 
| イギリス文学史3 (後半) | 猪野恵也 | 2 | 前期 | 
| イギリス文学史4 (前半) | 前島洋平 | 2 | 後期 | 
| イギリス文学史4 (後半) | 猪野恵也 | 2 | 後期 | 
| 英米詩演習1 | 向井秀忠 | 1 | 前期 | 
| 英米詩演習2 | 向井秀忠 | 1 | 後期 | 
| 英米随筆演習1 エッセイ演習1 | 北原安治 | 1 | 前期 | 
| 英米随筆演習2 エッセイ演習2 | 北原安治 | 1 | 後期 | 
| 英語圏文学演習1 | チルトンマイルズ | 1 | 前期 | 
| 英語圏文学演習2 | チルトンマイルズ | 1 | 後期 | 
| 英米演劇演習1 | 髙坂映子 | 1 | 前期 | 
| 英米演劇演習2 | 髙坂映子 | 1 | 後期 | 
| 英米小説演習1 | 宗形賢二 | 1 | 前期 | 
| 英米小説演習2 | 宗形賢二 | 1 | 後期 | 
| 英語音声学演習1 | 森晴代 | 1 | 前期 | 
| 英語音声学演習2 | 森晴代 | 1 | 後期 | 
| 英語意味論演習1 | 一條祐哉 | 1 | 前期 | 
| 英語意味論演習2 | 一條祐哉 | 1 | 後期 | 
| 英語統語論演習1 | 山岡洋 | 1 | 前期 | 
| 英語統語論演習2 | 山岡洋 | 1 | 後期 | 
| TESOL演習1 | キャラカーリチャード | 1 | 前期 | 
| TESOL演習2 | キャラカーリチャード | 1 | 後期 | 
| 英語コーパス演習1 | 塚本聡 | 1 | 前期 | 
| 英語コーパス演習2 | 塚本聡 | 1 | 後期 | 
| 卒業論文研究ゼミ1 | 塚本聡 | 1 | 前期 | 
| 卒業論文研究ゼミ1 | 間山伸 | 1 | 前期 | 
| 卒業論文研究ゼミ1 | ロ・ディコマウロ | 1 | 前期 | 
| 卒業論文研究ゼミ1 | 飯田啓治朗 | 1 | 前期 | 
| 卒業論文研究ゼミ1 | 吉良文孝 | 1 | 前期 | 
| 卒業論文研究ゼミ1 | 隅田朗彦 | 1 | 前期 | 
| 卒業論文研究ゼミ1 | 堀切大史 | 1 | 前期 | 
| 卒業論文研究ゼミ1 | 前島洋平 | 1 | 前期 | 
| 卒業論文研究ゼミ1 | チルトンマイルズ | 1 | 前期 | 
| 卒業論文研究ゼミ1 | キャラカーリチャード | 1 | 前期 | 
| 卒業論文研究ゼミ1 | 高橋利明 | 1 | 前期 | 
| 卒業論文研究ゼミ1 | 一條祐哉 | 1 | 前期 | 
| 卒業論文研究ゼミ1 | 保坂道雄 | 1 | 前期 | 
| 卒業論文研究ゼミ1 | 牧野理英 | 1 | 前期 | 
| 卒業論文研究ゼミ2 | 塚本聡 | 1 | 後期 | 
| 卒業論文研究ゼミ2 | 間山伸 | 1 | 後期 | 
| 卒業論文研究ゼミ2 | ロ・ディコマウロ | 1 | 後期 | 
| 卒業論文研究ゼミ2 | 飯田啓治朗 | 1 | 後期 | 
| 卒業論文研究ゼミ2 | 吉良文孝 | 1 | 後期 | 
| 卒業論文研究ゼミ2 | 隅田朗彦 | 1 | 後期 | 
| 卒業論文研究ゼミ2 | 堀切大史 | 1 | 後期 | 
| 卒業論文研究ゼミ2 | 前島洋平 | 1 | 後期 | 
| 卒業論文研究ゼミ2 | チルトンマイルズ | 1 | 後期 | 
| 卒業論文研究ゼミ2 | キャラカーリチャード | 1 | 後期 | 
| 卒業論文研究ゼミ2 | 高橋利明 | 1 | 後期 | 
| 卒業論文研究ゼミ2 | 一條祐哉 | 1 | 後期 | 
| 卒業論文研究ゼミ2 | 保坂道雄 | 1 | 後期 | 
| 卒業論文研究ゼミ2 | 牧野理英 | 1 | 後期 | 
| エリザベス朝文学演習1 | 飯田啓治朗 | 1 | 前期 | 
| エリザベス朝文学演習2 | 飯田啓治朗 | 1 | 後期 | 
| ヴィクトリア朝文学演習1 | ロ・ディコマウロ | 1 | 前期 | 
| ヴィクトリア朝文学演習2 | ロ・ディコマウロ | 1 | 後期 | 
| 現代イギリス文学演習1 | 前島洋平 | 1 | 前期 | 
| 現代イギリス文学演習2 | 前島洋平 | 1 | 後期 | 
| 19世紀アメリカ文学演習1 | 高橋利明 | 1 | 前期 | 
| 19世紀アメリカ文学演習2 | 高橋利明 | 1 | 後期 | 
| 現代アメリカ文学演習1 | 牧野理英 | 1 | 前期 | 
| 現代アメリカ文学演習2 | 牧野理英 | 1 | 後期 | 
| TESOL特殊演習1 応用言語学演習1 | キャラカーリチャード | 1 | 前期 | 
| TESOL特殊演習2 応用言語学演習2 | キャラカーリチャード | 1 | 後期 | 
| 理論言語学演習1 | 廣瀬秀人 | 1 | 前期 | 
| 理論言語学演習2 | 廣瀬秀人 | 1 | 後期 | 
| イギリス文学特殊講義1 | 前島洋平 | 2 | 前期 | 
| イギリス文学特殊講義2 | 前島洋平 | 2 | 後期 | 
| アメリカ文学特殊講義1 | 堀切大史 | 2 | 前期 | 
| アメリカ文学特殊講義2 | 堀切大史 | 2 | 後期 | 
| 英語学特殊講義1 | 吉良文孝 | 2 | 前期 | 
| 英語学特殊講義2 | 吉良文孝 | 2 | 後期 | 
| 卒業論文 | 吉良文孝 | 8 | 通年 | 
| 卒業論文 | 隅田朗彦 | 8 | 通年 | 
| 卒業論文 | 高橋利明 | 8 | 通年 | 
| 卒業論文 | チルトンマイルズ | 8 | 通年 | 
| 卒業論文 | 堀切大史 | 8 | 通年 | 
| 卒業論文 | 前島洋平 | 8 | 通年 | 
| 卒業論文 | ロ・ディコマウロ | 8 | 通年 | 
| 卒業論文 | 一條祐哉 | 8 | 通年 | 
| 卒業論文 | 飯田啓治朗 | 8 | 通年 | 
| 卒業論文 | 閑田朋子 | 8 | 通年 | 
| 卒業論文 | 塚本聡 | 8 | 通年 | 
| 卒業論文 | キャラカーリチャード | 8 | 通年 | 
| 卒業論文 | 保坂道雄 | 8 | 通年 |