検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度以前入学者 | 卒業論文 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 閑田朋子 | ||||
単位数 | 8 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 英文学科 | ||||
学期 | 通年 | 履修区分 | 必修 |
授業の形態 | オンライン授業(Zoomによるライブ中継)と課題研究(Blackboardなどを使用)の組み合わせで行います。 ※履修登録期間に(CHIPSでの履修登録に加え)Blackboardで必ずこの科目の登録をしておいてください。 Blackboard ID: 20201827 原則として全体指導はオンライン授業を行い、個別指導は課題研究と教員からのそのフィードバックから成る。 |
---|---|
授業概要 | 英文学科最終学年における集大成として、各自がイギリス文学や文化などを題材として、卒業論文を仕上げます。 |
授業のねらい・到達目標 | 最終的な目標は卒業論文を仕上げることですが、その作業過程を通して、自ら問題を設定し、資料を集め、問題意識をもってテキストを読み込み、文章にまとめることによって「ものを考える」訓練を行うことを目標とします。より具体的に言いかえれば、自ら問題設定をすることができる、その問題について考察を進めるに当たりどのように資料を集めるのかを知り、実際に資料を集めることができる、そして特定の問題意識を持ってテキストを読み込むことができる、そしてそれらについて論理的文章を書くことができるようになることを目標とします。この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP1 、DP3、DP4、DP5、DP6、DP8、及び、カリキュラムポリシーCP1、CP3、CP4、CP5、CP6、CP8、に対応している。 |
授業の方法 | 全体指導と、個別指導を組み合わせて、授業を行います。まず全体指導で、それぞれの段階で行う作業について指示をします。その後、個別指導で各自がその作業を進めるにあたって直面した問題点などを話し合います。さらにその後の全体指導で、作成した章立てや文章の確認をします。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
全体指導:前期の指導方法の具体的説明を行い、前学期の作業計画を立てる(Zoomによるライブ中継)。
【事前学習】どの作品を卒業論文で扱うのか考え、その作品を読む。 (4時間) 【事後学習】授業で行った説明を基に、各自が前学期にどのように卒論を進めるのか、作業計画表を作成する。 (4時間) |
2 |
全体指導:卒論における問題提起の方法を説明し、1)「場」とQuestionの違い 2)興味をどのように問題提起に結びつけるかという二点についてグループ・ディスカッションを行う(Zoomによるライブ中継)。(A-4-4, A-5-4)
【事前学習】どの作品を卒業論文で扱うのか考え、その作品を読み進める。 (4時間) 【事後学習】作品を読み込み、興味を持った点を箇条書きで書き出す。 (4時間) |
3 |
個別指導:「場」が決まらない場合どうすればよいのか、学ぶ(課題研究と教員によるフィードバック)。
【事前学習】どのような作品を卒業論文で扱いたいのか、複数の候補を挙げるか、少なくとも作品のジャンルを考えてくる。 (4時間) 【事後学習】作品を読み込み、興味を持った点を箇条書きで書き出す作業を続ける。 (4時間) |
4 |
個別指導:「場」の決定に向けて、何をすればよいのか学ぶ(課題研究と教員によるフィードバック)。
【事前学習】どのような作品を卒業論文で扱いたいのか、複数の候補を挙げるか、少なくとも作品のジャンルを考えてくる。 (4時間) 【事後学習】作品を読み込み、興味を持った点を箇条書きで書き出す作業を続ける。 (4時間) |
5 |
全体指導:テーマの決定と、章立ての具体的な方法を学ぶ(Zoomによるライブ中継)。(A-4-4, A-5-4)
【事前学習】作品を読み込み、興味を持った点を箇条書きで書き出す作業を続ける。 (4時間) 【事後学習】授業内容に即して、テーマを決定し、章立てを行う。 (4時間) |
6 |
個別指導:テーマが決まらない場合、どうすればよいのか具体的な方法を学ぶ(課題研究と教員によるフィードバック)。
【事前学習】作品を読み込み、興味を持った点を箇条書きで書き出す作業を続ける。 (4時間) 【事後学習】授業内容に即して、テーマを決定し、章立て作業を行う。 (4時間) |
7 |
個別指導:章立てが出来ない場合、どうすればよいのか具体的な方法を学ぶ(課題研究と教員によるフィードバック)。
【事前学習】作品を読み込み、興味を持った点を箇条書きで書き出す作業を続ける。 (4時間) 【事後学習】授業内容に即して、章立て作業を行う。 (4時間) |
8 |
全体指導:章立てをする際に避けるべき点などを説明するので、各自その確認をする。また、序論の書き方について説明を行うので、その内容についてグループ・ディスカッションを行う(Zoomによるライブ中継)。(A-4-4, A-5-4)
【事前学習】章立て(チャプター・プラン)を作成し、打ち出したものを持参すること。 (4時間) 【事後学習】授業内容に即して、章立て案を改訂する。 (4時間) |
9 |
個別指導:序論を書き進められない場合、何が問題なのか、問題をピックアップする方法を学ぶ(課題研究と教員によるフィードバック)。
【事前学習】序論で書くべきだと考える内容を箇条書きにしてくる。 (4時間) 【事後学習】授業内容に即して、序論を作成する。 (4時間) |
10 |
個別指導:序論を書き進められない場合、その原因をピックアップし解決する方法を学ぶ(課題研究と教員によるフィードバック)。
【事前学習】序論で書くべきだと考える内容を箇条書きにしてくる。 (4時間) 【事後学習】授業内容に即して、序論を作成する。 (4時間) |
11 |
全体指導:作成した序論を持参すること。序論を書く上での注意事項を改めて説明するので、それが守られているかどうか確認する(Zoomによるライブ中継)。(A-4-4, A-5-4)
【事前学習】序論を作成し、持参する。 (4時間) 【事後学習】授業内容に即して、序論を改訂する。 (4時間) |
12 |
個別指導:教員とともに作成した序論を確認する(課題研究と教員によるフィードバック)。
【事前学習】序論を改訂し、持参する。 (4時間) 【事後学習】授業内容に即して、序論を改訂する。 (4時間) |
13 |
全体指導:第一章を書き始めるために必要な作業を指示する。具体的には、1)資料の集め方、2)引用の仕方、3)自分の意見をまとめる方法、の三点について説明を行う(Zoomによるライブ中継)。(A-4-4, A-5-4)
【事前学習】序論を完成させて持参する。 (4時間) 【事後学習】授業内容に即して、第一章(1)を作成するための資料を集める。 完成した序論を提出すること。 (4時間) |
14 |
全体指導:全員の序論をまとめた序論集を配布し内容が近い学生でグループを組み、持参した第一章(1)をチェックポイントを説明するので、グループ内で相互にこれを確認し合う(Zoomによるライブ中継)。(A-4-4, A-5-4)
【事前学習】第一章(1)を作成する。 (4時間) 【事後学習】授業内容に即して、第一章(1)を改訂する。 (4時間) |
15 |
全体指導:夏休みに各自進めておくべき作業を確認し、各自、作業用定表を作成する(Zoomによるライブ中継)。(A-4-4, A-5-4)
【事前学習】第一章(1)を改訂し、提出する。夏休みに読む資料をリストにしてくる。 (4時間) 【事後学習】夏休み中に各自進めておくべき作業を、作業予定表に沿って進める。 (4時間) |
16 |
全体指導:後期の指導方法の具体的説明を行い、後学期の作業計画を立てる。(Zoomによるライブ中継)。(A-3-4, A-5-4)
【事前学習】一節分の卒論の原稿を書き上げて、持参する。 (4時間) 【事後学習】授業で行った説明をもとに、各自が後学期にどのように卒論を進めるのか、作業計画表を作成する。 (4時間) |
17 |
全体指導:卒論を書き進めるうえでのチェックポイントの確認を行う。(Zoomによるライブ中継)。(A-3-4, A-5-4) 【事前学習】第一章の原稿を書き上げて、持参する。 【事後学習】授業で行った説明をもとに、原稿を改訂する。 |
18 |
個別指導:卒論を書き進めるうえで生じた問題を確認し、どのように解決するのか、指導を行う。
【事前学習】第一章を改訂し、提出する。 (4時間) 【事後学習】授業で受けた指導をもとに、原稿を改訂する。 (4時間) |
19 |
全体指導:卒論を書き進めるうえでのチェックポイントを確認し、結論の書き方を学ぶ。(Zoomによるライブ中継)。(A-3-4, A-5-4)
【事前学習】一節分の卒論の原稿を書き上げて、持参する。 (4時間) 【事後学習】授業で受けた指導をもとに、原稿を改訂する。 (4時間) |
20 |
個別指導:卒論を書き進めるうえで生じた問題を確認し、どのように解決するのか、指導を行う。
【事前学習】結論を書き上げて、持参する。 (4時間) 【事後学習】授業で受けた指導をもとに、原稿を改訂する。 (4時間) |
21 |
個別指導:卒論を書き進めるうえで生じた問題を確認し、どのように解決するのか、指導を行う。
【事前学習】改訂した結論を持参する。 (4時間) 【事後学習】授業で受けた指導をもとに、原稿を改訂する。 (4時間) |
22 |
全体指導:卒論を書き進めるうえでのチェックポイントを確認し、参考文献一覧を作成する上での注意点を学ぶ。(Zoomによるライブ中継)。(A-3-4, A-5-4)
【事前学習】『卒論マニュアル』に沿って、参考文献一覧を作成し、持参する。 (4時間) 【事後学習】授業で受けた指導をもとに、参考文献一覧を改訂する。 (4時間) |
23 |
個別指導:作成した参考文献一覧を教員とともに改めて確認する。
【事前学習】参考文献一覧を改訂し、持参する。 (4時間) 【事後学習】授業で受けた指導をもとに、参考文献一覧を再度、改訂する。 (4時間) |
24 |
全体指導:英授業で受けた指導をもとに、参考文献一覧を再度、改訂する。語でシノプシスを書く上での注意点と、役に立つ英語表現を学(Zoomによるライブ中継)。ぶ。(A-3-4, A-5-4)
【事前学習】参考文献一覧を完成させ、持参する。 (4時間) 【事後学習】シノプシスを英語で作成する。 (4時間) |
25 |
全体指導:英語のシノプシスを改訂する方法を学ぶ(Zoomによるライブ中継)。(A-3-4, A-5-4)
【事前学習】シノプシスを作成し、持参する。 (4時間) 【事後学習】授業で受けた指導に沿って、シノプシスを改訂する。 (4時間) |
26 |
個別指導:英語のシノプシスを改訂する
【事前学習】シノプシスを改訂し、持参する。 (4時間) 【事後学習】授業で受けた指導に沿って、シノプシスを改訂する。 (4時間) |
27 |
全体指導:提出前に何を確認すべきか学ぶ(Zoomによるライブ中継)。(A-3-4, A-5-4)
【事前学習】卒業論文を全体としてまとめ、持参する。 (4時間) 【事後学習】授業に沿って、卒業論文を改訂する。 (4時間) |
28 |
全体指導:提出前に確認して多くの修正個所が見つかった場合、限られた時間内に何をどのように改訂するのか学ぶ(Zoomによるライブ中継)。(A-3-4, A-5-4)
【事前学習】卒業論文を全体として改訂し、持参する。 (4時間) 【事後学習】授業に沿って、卒業論文を再度、改訂する。 (4時間) |
29 |
個別指導:卒論全体を見直して、疑問に思った点を解決する。
【事前学習】卒業論文を全体として改訂し、疑問点や曖昧な点をピックアップする。 (4時間) 【事後学習】授業で受けた指導に沿って、卒業論文を改訂する。 (4時間) |
30 |
全体指導:提出直前の確認作業を行う(Zoomによるライブ中継)。(A-1-4, A-3-4, A-5-4)
【事前学習】卒業論文書完成させ、持参する。 (4時間) 【事後学習】授業で受けた指導に沿って、卒業論文を最終的に完成させる。 (4時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | レポート(30%)、授業参画度(10%)、卒業論文(60%) 章立て(5%)、序論(10%)、第1章(15%)を授業内に皆で決めた期日までに、『卒論マニュアル』に沿って仕上げることができたかどうかが、レポート点として評価されます(ただし、期日以降に必要があれば内容を変更することができます)。卒業論文は表紙、目次、序論、本論(目次にあるすべての章)、結論、註、参考文献一覧、シノプシスがそろっていることが採点の前提となり、どれかが欠けている場合は、採点の対象になりません。授業参画度は、全体指導で行われるグループディスカッションや個人指導の質問等で評価します。 |
オフィスアワー | メールや、Blackboardで質問を受け付けます。通常の対面の指導が可能な状況になってからは、研究室前の掲示板に、卒論指導の学生用のオフィスアワー予約のためのサインアップシートを貼ります。その表の予約したい時間帯に、署名をしてください。予約がいっぱいだったり、日時の都合が合わない場合は、e-mailなどでに相談してください。 |
備考 | オンライン授業(ライブ授業)を、自宅のインターネット環境その他の理由から受講できない場合は、個別に対応しますので、教員までBlackboardまたはメールでお知らせください。 シラバスの内容は、学生の希望や進度にあわせて、多少変更されることがあります。 |