文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 英文学科 > 卒業論文研究ゼミ1
日本大学ロゴ

卒業論文研究ゼミ1

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 卒業論文研究ゼミ1
教員名 間山伸
単位数    1 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 英文学科
学期 前期 履修区分 必修
授業の形態 課題研究(Blackboardを通じた学習資料配信)
*(CHIPSでの履修登録に加え)初回授業時までにBlackboardでこの科目の登録をしておくこと
授業概要 イギリス文学の多くの作品に親しみ、4年時の卒論作成に向けて準備を進めます。図書館に頻繁に通い、たくさんの本を読むことになります。単に読むだけでなく、あらすじを人に説明できるようにまとめ、事前に出した課題について考えてきてください。授業中にグループ内でその課題について説明して、事後にレポートにまとめて提出します。
授業のねらい・到達目標 卒業論文で扱う作品を決めることを目標とします。イギリス文学の多くの作品を読み、これはという作家・作品を見つけ出すことができます。同時に、作品のテーマや登場人物の性格、プロットやストーリー、文体や作家、作品の時代背景など、文学を読むうえで着目する基本的な概念を応用してレポートや卒業論文を作成できるようになります。
この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP1 、DP3、DP4、DP5、DP6、DP7、DP8、及び、カリキュラムポリシーCP1、CP3、CP4、CP5、CP6、CP7、CP8、に対応している。
授業の方法 5月11日からの授業実施日にBlackboardを通じて学習指示・資料を配布し、受講生はそれを基に学修をする。イギリス文学の概説書を読み。特定の時代やジャンルに興味を絞ることができたら、その分野の作品を、各自が最低でも一カ月に一作は読みます(ただし作品数は、テクストの長さによります)。次に、演習方式で、出席者は、読んだ作品のあらすじやその魅力を紹介し。そして特に感銘を受けた場面や疑問を持った場面については、原作の英文を引用して、内容だけではなく文体についても各自の考えを説明し、レポートを提出します。もし他の学生が紹介した作品で興味を持った作品があれば、次にその作品を読んでもよいですし、自身の読書計画に沿って、次の作品を選んでもかまいません。出席者には多くの文学作品を楽しんで読み進める自主性が求められます。 本授業の事前・事後学習は、各3時間の学習を目安とします。
授業計画
1 授業の方法や事前・事後学習、図書館の使い方などについて説明を行います。(A-1-2/A-4-2/A-5-2)
【事前学習】シラバスをよく読むこと。またどのような文学ジャンルに興味を持っているのか、それはなぜなのか、考えをまとめてくること。 (1時間)
【事後学習】イギリス文学史関連の概説書から、自分が興味を持っている文学ジャンルにどのような作品があるのか、確認する。 (1時間)
2 興味を持てる分野、感情移入できそうな登場人物に注目して文学作品を読み、それらについて各自意見をまとめて提出。(A-3-2/A-4-2/A-6-3/A-7-3)
【事前学習】前回授業の事後学習で見つけた文学作品から一作を選び、読み始めましょう。授業で、なぜその作品を選んだのか、今のところどの登場人物になぜ感情移入して作品を読み進んでいるのか、説明できるようにしてきましょう。 (1時間)
【事後学習】同作をある登場人物の外見や言動、行動の動機から読み取れる性格、語り手や本人または他の登場人物が語るその登場人物の性格について、注目して作品を読み続ける。 (1時間)
3 登場人物について考える:その登場人物はどのような性格なのか、まただれの視点からどのように人物描写されているのか(写実的な人物描写がされているのか、寓意的な人物描写がされているのかなど)、より具体的に考える。(A-1-2/A-3-2/A-5-2/A-8-2)
【事前学習】1)ある登場人物の外見や言動、行動の動機から読み取れる性格、2)語り手や本人または他の登場人物が語るその登場人物の性格に注目して作品を読んできましょう。 (1時間)
【事後学習】授業内容に即して、あなたがその登場人物がどのような性格か考える上で、何を主要な手がかりとしたのかまとめてみましょう。 (1時間)
4 登場人物の性格を分析すると同時に、そのような人格・性格がどのように形成されたのか、各自意見をまとめて提出。(A-3-2/A-4-2/A-6-3/A-7-3)
【事前学習】1人または2-3人の登場人物に焦点を絞り、テキストの中からその登場人物の性格が表れていると思われる箇所を探してきてください。その部分を用いて、グル―プ内で性格分析を発表します。 (1時間)
【事後学習】授業のディスカッション内容を受けて、あなたがその登場人物を、1)どのような性格であると考え、2)それはどのような理由からなのか、また3)その登場人物はなぜそのような性格になったのか、説明するレポートを作成しましょう。 (1時間)
5 テキストのなかの人間関係―構造主義と交流分析:次の作品を読み始めるにあたり、登場人物間の人間関係に注目する方法を紹介します。(A-1-2/A-3-2/A-5-2/A-8-2)
【事前学習】レポートを作成し、提出してください(第一回レポート提出)。また、新たに文学作品を選び、読み始め、授業でなぜその作品を選んだのか、説明できるようにしてきましょう。 (1時間)
【事後学習】授業で説明した点に注目して、選んだ文学作品を読み進めましょう。 (1時間)
6 テキストのなかの人間関係をどのように読み解くか学ぶ。(A-1-2/A-3-2/A-5-2/A-8-2)
【事前学習】読み進んだところまでの登場人物間の人間関係(家族、友人、隣人などとの人間関係)がどのようなものか、説明できるようにしてきましょう。 (1時間)
【事後学習】授業で説明した点に注目して、選んだ文学作品を読み進めましょう。 (1時間)
7 テキストの中の人間関係とその変化をどのように読み解くか学ぶ。(A-1-2/A-3-2/A-5-2/A-8-2)
【事前学習】登場人物間の人間関係が安定したものなのか、変化したとしたらどのようになぜ変化したのか、説明できるようにしてきましょう。 (1時間)
【事後学習】授業のディスカッション内容を受けて、あなたが登場人物間の人間関係の変化を、何を主要な手がかりとして考察したのか、まとめてみましょう。 (1時間)
8 読み解いたテキストの中の人間関係とその変化について、各自意見をまとめて提出。(A-3-2/A-4-2/A-6-3/A-7-3)
【事前学習】登場人物の間の人間関係と、その変化が分かる箇所をテキストから紹介して、グループ内で発表を行う準備をしてきてください。 (1時間)
【事後学習】授業のディスカッション内容を受けて、1)登場人物間の人間関係がどのようなものであり、2)それはどのような理由からなのか、また3)そのような人間関係はどのように変化したのか/しなかったのか、説明するレポートを作成しましょう。 (1時間)
9 作品の舞台はいつ、どこで、どのような社会・自然描写がされているのか、それがどのような意味を持つのか考察する:次の作品を読み始めるにあたり、作品の舞台設定に注目する方法を紹介します。(A-1-2/A-3-2/A-5-2/A-8-2)
【事前学習】レポートを作成し、提出して下さい(第二回レポート提出)。また次の文学作品を選び、読み始め、授業でなぜその作品を選んだのか、説明できるようにしてきましょう。 (1時間)
【事後学習】授業で説明した点に注目して、選んだ文学作品を読み進めましょう。 (1時間)
10 作品の舞台はいつ、どこで、どのような社会・自然描写がされているのか、それがどのような意味を持つのか、より詳細に考察する。(A-1-2/A-3-2/A-5-2/A-8-2)
【事前学習】この週までに読み進んだところまでの作品の舞台がどのようなものなのか(時代、場所、どのような社会階級・階層など。より詳しくは、どの程度の範囲の地域を扱い、登場人物が住む家のインテリアや土地柄がどのようなものなのかなど)か、説明できるようにしてきましょう。 (1時間)
【事後学習】授業で説明した点に注目して、選んだ文学作品を読み進めましょう。 (1時間)
11 作品の舞台は一か所に固定されているのか、複数の場所・時代を時系列に沿って移動するのか、複数の場所で同時に起こっていることが併記されているのか、またそれぞれの場合それが何を意味しているのか考える(A-1-2/A-3-2/A-5-2/A-8-2)
【事前学習】この週までに読み進んだところまでの作品の舞台がどのようなものなのか、作品の舞台は一か所に固定されているのか、複数の場所・時代を時系列に沿って移動するのか、複数の場所で同時に起こっていることが併記されているのか、またそれぞれの場合それが何を意味しているのか説明できるようにしてきましょう。 (1時間)
【事後学習】授業内容に即して、あなたが作品の舞台設定およびその変化を、何を主要な手がかりとして考察したのか、まとめてみましょう。 (1時間)
12 作品の舞台が物語にどのような影響を与えているか、またはなぜその舞台でなければならないのか、作中の舞台の移動は何を意味するのか、各自意見をまとめて提出。(A-3-2/A-4-2/A-6-3/A-7-3)
【事前学習】作品の舞台が物語にどのような影響を与えているか、なぜその舞台でなければならないのか、また舞台の移動が何を意味しているのか、分かる箇所をテキストから紹介して、発表できるようにしてきてください。 (1時間)
【事後学習】授業のディスカッション内容を受けて、1)作品の舞台が物語にどのような影響を与えているか、2)なぜその舞台でなければならないのか、3)また舞台の移動が何を意味しているのか、説明・考察するレポートを作成しましょう。 (1時間)
13 作者と作品の関係を考える:次の作品を読み始めるにあたり、作品と作者の関係に注目する方法を紹介します。(A-1-2/A-3-2/A-5-2/A-8-2)
【事前学習】レポートを作成し、提出して下さい(第三回レポート提出)。また次の文学作品を選び、読み始め、授業でなぜその作品を選んだのか、説明できるようにしてきましょう。 (1時間)
【事後学習】授業で説明した点に注目して、選んだ文学作品を読み進めましょう。 (1時間)
14 作者と作品の関係をより詳細に考える。(A-1-2/A-3-2/A-5-2/A-8-2)
【事前学習】授業で、その作品の作家がどのような時代に、どのような家族(場所・階級)に生まれ、どのような人生を歩み、どのような考え方や性格をした人なのか、説明できるようにしてきてください。 (1時間)
【事後学習】授業で説明した点に注目して、選んだ文学作品を読み進めましょう。 (1時間)
15 作者と作品の関係を考える:その作品の作家がどのような時代に、どのような家族(場所・階級)に生まれ、どのような人生を歩み、どのような考え方や性格の人物であるのか、またそれはどのように作品に反映されているのか、各自意見をまとめて提出。(A-3-2/A-4-2/A-6-3/A-7-3)
【事前学習】その作品の作家がどのような時代に、どのような家族(場所・階級)に生まれ、どのような人生を歩み、どのような考え方や性格の人物であるのか、またそれはどのように作品に反映されているのか、分かる箇所をテキストから紹介して、発表できるようにしてきてください。 (1時間)
【事後学習】授業のディスカッション内容を受けて、その作品の作家がどのような時代に、どのような家族(場所・階級)に生まれ、どのような人生を歩み、どのような考え方や性格の人物であるのか、またそれはどのように作品に反映されているのか、説明・考察するレポートを作成しましょう。 (1時間)
その他
教科書 L.T. ディキンソン 『文学の学び方』 南雲堂
参考書 授業中に随時、紹介する。
成績評価の方法及び基準 レポート(50%)、授業参画度(50%)
前期中に読んだ作品の数やレポートの提出状況等の授業参画度とレポートの内容などから総合的に判断します。
オフィスアワー 授業終了時。
備考 進度他詳細は、実際の授業や受講生の学習度に応じて、変更されることがあります。

このページのトップ