
検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和元年度以前入学者 | 英米文学演習2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 野口肇 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 英文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業の形態 | 主として課題研究(Blackboardを通じた学習資料配信) コースID 20201712 | 
|---|---|
| 授業概要 | トルーマン・カポーティの“Miriam”を読みながら、作品が書かれた1940年代のニューヨークの様子、さらにその前後のアメリカ全体をを見ていきたい。また、作品に見られる分身のテーマから、英米文学で同テーマを扱っている作品をいくつか取り上げ、比較検討していきたい。 | 
| 授業のねらい・到達目標 | 単に英文を読んで日本語にするのではなく、感性や想像力、自分のこれまでの経験を働かせながら、小説の楽しさ、面白さを会得できる。また、作品に表れた南部英語を理解できる。英語の読解力を向上させ、読み方、発音にも注意を払うことができる。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP3、DP4、DP5、及び、カリキュラムポリシーCP3、CP4、CP5、に対応している。 | 
| 授業の方法 | 毎回、Blackboardを通じて配信したテキストの指定箇所(頁)を各自に読んでもらい、課題として出す各問に答えてもらいます。次回で 説明を加えていきます。課題の解答は、Blackboard上のメールで出していただきます。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 作家トルーマン・カポーティと、テキスト、及び彼の時代についての説明 【事前学習】カポーティの作品を一つ読んでおくこと (1時間) 【事後学習】カポーティの映画化された作品との関係を調べておくこと (1時間) | 
| 2 | 作品の解釈と説明 p.1 カポーティとニューヨークの関係について説明 【事前学習】文学作品と分身のテーマについて調べておくこと (1時間) 【事後学習】自分で読んだカポーティの作品についてまとめておくこと (1時間) | 
| 3 | 作品の解釈と説明 pp.1-2 文学作品と分身のテーマについての説明 【事前学習】アメリカ南部文芸復興について調べておくこと (1時間) 【事後学習】分身を扱った作品を読んでおくこと (1時間) | 
| 4 | 作品の解釈と説明 pp.2-3 作品中に見られる雪のイメージについての説明 【事前学習】文学作品と幻想について調べておくこと (1時間) 【事後学習】文学作品と分身のテーマについてまとめておくこと (1時間) | 
| 5 | 作品の解釈と説明 pp.3-4 アメリカ文芸復興についての説明 【事前学習】作品に見られる幻想について調べておくこと (1時間) 【事後学習】南部英語について調べておくこと (1時間) | 
| 6 | 作品の解釈と説明 4-5 南部英語についての説明 【事前学習】カポーティと南部について調べておくこと (1時間) 【事後学習】南部英語についてまとめておくこと (1時間) | 
| 7 | 作品の解釈と説明pp.5-6 カポーティと南部について説明 【事前学習】主人公と孤独について調べておくこと (1時間) 【事後学習】作品の家屋構造について調べておくこと (1時間) | 
| 8 | 作品の解釈と説明 pp.6-7 主人公の孤独についての説明 【事前学習】女の子の名前について調べておくこと (1時間) 【事後学習】南部文学とカポーティの関係について調べておくこと (1時間) | 
| 9 | 作品の解釈と説明 pp.7-8 文学作品における登場人物の名前について説明 【事前学習】アメリカ文学史におけるカポーティの位置について調べておくこと (1時間) 【事後学習】カポーティと他の南部作家について調べておくこと (1時間) | 
| 10 | 作品の解釈と説明 pp.9-10 登場人物の名前について説明 【事前学習】1940年だの映画館の様子について調べておくこと (1時間) 【事後学習】ニューヨーク市の地図を見ておくこと (1時間) | 
| 11 | 作品の解釈と説明 pp.10-11 1940年代のアメリカ映画について説明 【事前学習】ニューヨークにおける文芸復興について調べておくこと (1時間) 【事後学習】カポーティの周辺作家について調べておくこと (1時間) | 
| 12 | 作品の解釈と説明 p.11 カポーティの生涯と作品との関係について説明 【事前学習】作品が書かれた当時のニューヨーク事情について調べておくこと (1時間) 【事後学習】作品がどう世間に迎えられたか調べておくこと (1時間) | 
| 13 | カポーティの生きた時代状況についての説明 【事前学習】カポーティと社交界について調べておくこと (1時間) 【事後学習】カポーティについてまとめておくこと (1時間) | 
| 14 | 我が国おけるカポーティの移入についての説明 【事前学習】問題点の整理 (1時間) 【事後学習】試験に代わるレポートの準備(1) (1時間) | 
| 15 | 学習内容の整理 【事前学習】試験に代わるレポートの準備(2) (1時間) 【事後学習】文学作品を多く読むこと (1時間) | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない | 
| 参考書 | 使用しない | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート:試験に代わるレポート(40%)(40%)、授業参画度:課題及びレポートの提出回数(60%) | 
| オフィスアワー | 質問等はBlackboardで受け付けます。 |