文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > ソーシャルワーク演習4
日本大学ロゴ

ソーシャルワーク演習4

このページを印刷する

令和2年度以前入学者 ソーシャルワーク演習4
教員名 吉田仁美
単位数    1 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 社会福祉学科
学期 後期 履修区分 選択
授業の形態 対面授業(一部課題研究あり)。
BlackBoardID:20223980
授業概要 ソーシャルワークにおける相談援助の知識と技術に係る他の科目との関連性も視野に入れつつ、社会福祉士に求められる相談援助に係る知識と技術について実践的に習得する。
授業のねらい・到達目標 地域を基盤としたソーシャルワークの展開に焦点をおき、事例を活用し、総合的かつ包括的な相談援助について実践的に身に着ける。
この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP3及びカリキュラムポリシーCP3に対応しています。

なお、新カリキュラム(令和2年以降の入学者)では、この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP5・6・7及びカリキュラムポリシーCP5・6・7に対応しています。
・新しい問題に取り組むため に、必要な情報を収集し、 それを分析して用いること ができる。(A-5-3)
・さまざまな人々とコミュニ ケーションを取り、専門的 知識について議論すること ができる。(A-6-3)
・学修活動において積極的 にリーダーシップ及び指導 力を発揮して、他者と協働 して作業をすることができる。(A-7-3)
授業の方法 授業の形式【演習】
・地域福祉の基盤整備と開発に係る事例を活用し、総合的かつ包括的な援助について実践的に習得します。
・対面授業が基本的な授業の進め方になりますが、課題研究も一部取り入れます。
・課題は授業時に掲示しますので、期日までに忘れずに提出してください。提出された課題にコメント(フィードバック)を入れて返却します。
・対面参加が困難な学生は教員の許可を受けてZOOMにてオンライン参加ができます。
履修条件 本科目は、社会福祉士指定科目であり、相互履修科目(他学科学生が履修可能な科目)ではないため、社会福祉学科学生に限り履修できます。
授業計画
1 オリエンテーション:演習3の振り返りと今後の授業の進め方の確認(A-7-3)(対面授業)
【事前学習】演習3の振り返りをしておく。 (1時間)
【事後学習】今後の授業の進め方を確認する。 (1時間)
2 ソーシャルワークの展開(A-5-3)(対面授業)
【事前学習】ソーシャルワークの価値・知識・技術・理論の統合についてまとめておく。 (1時間)
【事後学習】ソーシャルワークの展開過程を確認しておくこと。 (1時間)
3 災害ソーシャルワークの実践事例(1)(A-6-3)(対面授業)
【事前学習】自分の地域の災害対策を調べておくこと。 (1時間)
【事後学習】授業の振り返りをする。 (1時間)
4 災害ソーシャルワークの実践事例(2)(対面授業)
【事前学習】配布資料を確認する。 (1時間)
【事後学習】事例の整理をする。 (1時間)
5 プレゼンテーション:自分の育った地域について(対面授業)
【事前学習】プレゼンテーションの準備をする。 (1時間)
【事後学習】他者の発表から学んだことを整理する。 (1時間)
6 プレゼンテーション:身近な地域の福祉的課題及び地域福祉計画の検討(A-5-3)(対面授業)
【事前学習】身近な地域の福祉的課題を整理する。地域福祉計画について調べておくこと。 (1時間)
【事後学習】プレゼンテーションの振り返りをする。 (1時間)
7 地域の理解(A-5-3)(対面授業)
【事前学習】前回の事前学習、事後学習の振り返りを行っておくこと。 (1時間)
【事後学習】グループディスカッションの内容を整理しておく。 (1時間)
8 地域を基盤としたソーシャルワークにかかわる事例(1)(A-7-3)(対面授業)
【事前学習】地域福祉計画やアウトリーチについて調べておく。 (1時間)
【事後学習】地域住民に対するアウトリーチとニーズ把握について整理しておく。 (1時間)
9 地域を基盤としたソーシャルワークにかかわる事例(2)(A-7-3)(対面授業)
【事前学習】ネットワーキングや社会資源の活用に関して調べておく。 (1時間)
【事後学習】ネットワーキングについて事例から再検討する。 (1時間)
10 地域を基盤としたソーシャルワークにかかわる事例(3)(A-7-3)(対面授業)
【事前学習】前回の授業内容の復習をする。 (1時間)
【事後学習】ソーシャルアクションの関連事例について調べておく。 (1時間)
11 地域を基盤としたソーシャルワークにかかわる事例(4)(A-7-3)(対面授業)
【事前学習】社会資源開発について調べておく。 (1時間)
【事後学習】社会資源開発について不明点を整理する。 (1時間)
12 地域を基盤としたソーシャルワークにかかわる事例(5)(A-7-3)(対面授業)
【事前学習】前回の授業内容の復習をする。不明点等は調べておく。 (1時間)
【事後学習】相談援助のマクロにかかわる事例を取り上げ、各自で分析する。 (1時間)
13 地域を基盤としたソーシャルワークにかかわる事例(6)(A-7-3)(対面授業)
【事前学習】ミクロからマクロにかかわる相談援助実践を文献で読んでおく。 (1時間)
【事後学習】相談援助のミクロの実践事例を取り上げ、各自で分析する。 (1時間)
14 地域福祉の基盤整備と開発の総合的理解(A-6-3)(対面授業および課題研究)
【事前学習】地域福祉の基盤整備に関する事例を読んでおく。 (1時間)
【事後学習】グループワークの発表を整理しておく。 (1時間)
15 相談援助の総合的かつ包括的理解(A-5-3.A-6-3)(課題研究)
【事前学習】これまでの授業内容をまとめる。 (1時間)
【事後学習】これまでの授業を振り返り、レポートを書く。 (1時間)
その他
教科書 使用しない。
参考書 授業時に提示する。
成績評価の方法及び基準 レポート:課題研究レポート(50%)、授業参画度:授業の参加、視聴状況、ディスカッション、プレゼンテーション(50%)
レポートは課題研究の提出状況で評価します。
授業参画度は授業への参加・視聴状況、参加姿勢、ディスカッションへの参加状況、プレゼンテーションで評価します。
対面授業に参加できない場合も遠隔授業を通して同様に評価します。
オフィスアワー 水曜昼休み(12時10分~13時)
備考 ・授業内容は履修者の学修状況をみて変更することもあります。
・授業を欠席する場合は、事前に連絡をすること。

このページのトップ