文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 史学科 > 日本史基礎実習1
日本大学ロゴ

日本史基礎実習1

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 日本史基礎実習1
教員名 武井紀子
単位数    1 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 史学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
授業の形態 対面授業
Canvas LMSコースID・コース名称 B055022L7 2024日本史基礎実習1(武井紀子・前・月3)
授業概要 指定した教科書の輪読を行いながら日本古代史の流れを把握し、研究史上の課題や研究状況を理解する。古代史の様々な研究に触れ、卒論に向けたテーマを考える準備をする。
授業のねらい・到達目標 日本古代史を学ぶために必要な知識と、研究視角・研究方法を習得する。
これまでの研究史の蓄積や研究上の問題点を理解する。
報告及び質疑を通じて新たな課題・論点について議論することができる。
日常生活における現象に潜む人文学的問題を発見し、専門的知識に基づいて説明することができる。(A-4-2)
新しい問題に取り組む意識を持ち、そのために必要な情報を収集することができる。(A-5-2)
新しい人びととコミュニケーションを取り、専門的知識について正しく説明することができる。(A-6-2)
学修活動において、積極的にリーダーシップを発揮し、他者と協働して作業をすることができる。(A-7-2)
自分の学修経験の振り返りを継続的に行い、分析することができる。(A-8-2)
この科目は文理学部(学士(文学))のDP及びCP4、5、6、7、8に対応しています。
授業の形式 実習
授業の方法 授業の形式:【実習】
対面の演習形式にて行う。
第1回の授業で、授業の進め方についてガイダンスを行う。また、報告の担当を調整して決めるので、必ず出席すること。
第2回は報告準備と古代史研究についての講義、第3回から学生による担当箇所の輪読、研究報告を実施する。
受講生には教科書の中から自身が興味のあるテーマを選択し、そこで示されている研究の到達点と課題について、挙げられている参考文献の内容などを調べたうえで報告してもらう。それに対して質疑応答を行う。どのテーマを担当するかは教員と受講生が相談のうえ決定する。受講者数にもよるが、各人、教科書の各章を担当し報告してもらう。
また後半では、個別にテーマを設定して、研究報告をしてもらう。
*受講者への連絡はCanvas LMSにて行うので、随時確認すること。
*オンデマンドでの事後動画配信は原則しない。
*対面授業に参加できない要件を満たした場合は、Zoomでの参加を認める。必ず事前に教員に申し出ること。
授業計画
1 授業の進め方と古代史研究について(A-5-2)
【事前学習】日本古代史で興味のある内容、卒論で扱いたいテーマなどについて簡単に調べてみる。 (1時間)
【事後学習】テキストを自分で読んで担当したいテキストの範囲を決める。 (2時間)
【授業形態】対面授業
2 日本古代史の史料と研究方法、報告担当を決める、報告の方法、質問の仕方について(A-5-2)
【事前学習】テキストで紹介されていた史料や参考文献を探してみる。 (2時間)
【事後学習】授業の内容をふまえて、自分で探した史料・参考文献を読み、ノートに整理する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
3 報告準備と参考文献の読み方・探し方、テキストの輪読①(A-5-2)
【事前学習】テキストの当該範囲と配布プリントを読み、その内容をノートに整理し、疑問に思った点・質問事項を書き留めておく。 (1時間)
【事後学習】模擬報告の内容をふまえて自身の報告レジュメの草稿を作成する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
4 テキストの輪読と研究報告②③(A-5-2)
【事前学習】報告準備を行い、レジュメを作成する。 (2時間)
【事後学習】報告準備中の質問など考えておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
5 テキストの輪読と研究報告④⑤(A-5-2)
【事前学習】報告準備を行い、レジュメを作成する。 (1時間) (2時間)
【事後学習】報告準備中にでた質問をまとめておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
6 テキストの輪読と研究報告⑥⑦(A-5-2)
【事前学習】報告準備を行い、レジュメを作成する。 (2時間)
【事後学習】報告準備中にでた質問をまとめておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
7 テキストの輪読と研究報告⑧⑨(A-4-2、A-5-2、A-6-2、A-7-2、A-8-2)
【事前学習】担当者はレジュメを作成しておく。テキストを読み、分からない用語を調べ、疑問点をまとめておく。 (2時間)
【事後学習】報告の内容、授業の内容を振り返る。次回の分のテキストを読み、疑問点をまとめておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
8 テキストの輪読と研究報告⑩⑪(A-4-2、A-5-2、A-6-2、A-7-2、A-8-2)
【事前学習】担当者はレジュメを作成しておく。テキストを読み、分からない用語を調べ、疑問点をまとめておく。 (2時間)
【事後学習】報告の内容、授業の内容を振り返る。次回の分のテキストを読み、疑問点をまとめておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
9 テキストの輪読と研究報告⑫⑬(A-4-2、A-5-2、A-6-2、A-7-2、A-8-2)
【事前学習】担当者はレジュメを作成しておく。テキストを読み、分からない用語を調べ、疑問点をまとめておく。 (2時間)
【事後学習】報告の内容、授業の内容を振り返る。次回の分のテキストを読み、疑問点をまとめておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
10 テキストの輪読と研究報告⑭⑮(A-4-2、A-5-2、A-6-2、A-7-2、A-8-2)
【事前学習】担当者はレジュメを作成しておく。テキストを読み、分からない用語を調べ、疑問点をまとめておく。 (2時間)
【事後学習】報告の内容、授業の内容を振り返る。次回の分のテキストを読み、疑問点をまとめておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
11 小レポートの作成(A-4-2、A-5-2)
【事前学習】これまでの各人の報告の内容を振り返り、テキストを再度通読する (2時間)
【事後学習】参考文献を読みながら、小レポートを作成し、提出する。 (3時間)
【授業形態】対面授業
12 研究報告①②③(A-4-2、A-5-2、A-6-2、A-7-2、A-8-2)
【事前学習】担当者はレジュメを作成しておく。 (2時間)
【事後学習】報告の内容、授業の内容を振り返る。 (2時間)
【授業形態】対面授業
13 研究報告④⑤⑥(A-4-2、A-5-2、A-6-2、A-7-2、A-8-2)
【事前学習】担当者はレジュメを作成しておく。 (2時間)
【事後学習】報告の内容、授業の内容を振り返る。 (2時間)
【授業形態】対面授業
14 研究報告⑦⑧⑨(A-4-2、A-5-2、A-6-2、A-7-2、A-8-2)
【事前学習】担当者はレジュメを作成しておく。 (2時間)
【事後学習】報告の内容、授業の内容を振り返る。 (2時間)
【授業形態】対面授業
15 研究報告⑩⑪⑫、最終レポート課題(課題研究)(A-4-2、A-5-2、A-6-2、A-7-2、A-8-2)
【事前学習】担当者はレジュメを作成しておく。最終レポートの準備をする。 (2時間)
【事後学習】最終レポートを仕上げる。 (3時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 佐藤信編 『古代史講義【戦乱編】 (ちくま新書)』 筑摩書房 2019年
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート:小レポート10%、最終レポート30%(40%)、授業参画度:質疑の内容、積極性(20%)、報告内容(40%)
出席することが大前提となる。無断欠席、特に担当報告の時の無断欠席は厳禁。
対面授業に参加できない場合、Zoom参加による報告もしくは報告の代替課題を提示する。それと期末レポートにより評価する。対面授業での評価と差が出ることはない。
オフィスアワー 授業時あるいはメールにて受け付ける。

このページのトップ