文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教育学科 > 卒業論文
日本大学ロゴ

卒業論文

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 卒業論文
教員名 末冨芳
単位数    6 学年    4 開講区分 文理学部
科目群 教育学科
学期 通年 履修区分 必修
授業形態 対面授業
授業の形態 学部のガイドラインに沿い、原則として対面型授業で実施する。
必要に応じてオンライン実施する。
卒業論文ゼミ専用のDropboxを用い資料共有等を実施する。
Canvas LMSコースID・コース名称 J089089A8 2024卒業論文(末冨芳・通・木1)
授業概要 大学4年間の学修成果を統合的に運用し、日本および海外の教育政策および教育改革、子ども・若者政策に関する卒業論文を計画的に執筆する。
授業のねらい・到達目標 この科目は文理学部(学士(教育学)のDP3,4,5,8及びCP3,4,5,8  に対応しています。
卒業論文を執筆するための課題設定、先行研究分析、実証、論述のスキルを総合的に高めることをねらいにしています。
授業の形式 卒業論文・研究
授業の方法 ・毎週木曜日にゼミ形式で実施する。
・各週で与えられた課題を学生が授業時間外に取り組み、プレゼンテーションや文献改題ディスカッションを行う。
・これまでに学んだ教育学の専門知識および分析方法を活用し、教育や子ども・若者に関する社会課題を把握し、テーマを確立する。先行研究を整理したうえで実証的分析を行うことで、高度な批判力や思考力、論理的構成力をより高めていく。
・人数が多いため3グループに分かれ、プレゼンテーションや報告を行っていく。
授業計画
1 卒業論文のテーマを考える(1)先行研究のリーディングリストを作成する。
【事前学習】卒論テーマのメモの作成 (4時間)
【事後学習】先行研究のリーディングリストを作成 (4時間)
【授業形態】同時双方向型授業
2 卒業論文のテーマを考える(2)オンラインデータベースを利用して先行研究のリーディングリストを充実する。
【事前学習】オンラインデータベースの登録利用状況を確認しながらリーディングリスト作成 (4時間)
【事後学習】オンラインデータベースを利用して先行研究のリーディングリストを充実する (4時間)
【授業形態】同時双方向型授業
3 卒業論文のテーマを考える(3)図書館利用および相互利用方法を通じて先行研究の収集をおこなう。
【事前学習】オンラインデータベースを利用して先行研究のリーディングリストを充実する (4時間)
【事後学習】図書館利用および相互利用方法を通じて先行研究の収集をおこなう (4時間)
【授業形態】同時双方向型授業
4 先行研究の整理を行い卒業論文のテーマを洗練させる(1)卒業論文のための文献改題レジュメの書き方。
【事前学習】文献レジュメ執筆 (4時間)
【事後学習】文献レジュメの改善 (4時間)
【授業形態】同時双方向型授業
5 先行研究の整理を行い卒業論文のテーマを洗練させる(2)卒業論文のための文献改題レジュメの報告とディスカッション第1グループ報告。
【事前学習】文献レジュメ執筆 (4時間)
【事後学習】文献レジュメの改善 (4時間)
【授業形態】同時双方向型授業
6 先行研究の整理を行い卒業論文のテーマを洗練させる(3)卒業論文のための文献改題レジュメの報告とディスカッション第2グループ報告。
【事前学習】文献レジュメ執筆 (4時間)
【事後学習】文献レジュメの改善 (4時間)
【授業形態】同時双方向型授業
7 先行研究の整理を行い卒業論文のテーマを洗練させる(4)卒業論文のための文献改題レジュメの報告とディスカッション第3グループ報告。
【事前学習】文献レジュメ執筆 (4時間)
【事後学習】文献レジュメの改善 (4時間)
【授業形態】同時双方向型授業
8 卒業論文のテーマを決定する(1)教育学科における過去の卒業論文から良い卒論の条件を検討する。
【事前学習】過去の卒業論文の探索(教育学科図書室) (4時間)
【事後学習】良い卒論の条件に関するショートレポート作成 (4時間)
【授業形態】同時双方向型授業
9 卒業論文のテーマを決定する(2)自分の卒業論文テーマと構成概要をプレゼンする第1グループ。
【事前学習】卒論テーマと構成概要のプレゼン準備 (4時間)
【事後学習】プレゼンとディスカッションにもとづくテーマと構成の改善 (4時間)
【授業形態】同時双方向型授業
10 卒業論文のテーマを決定する(3)自分の卒業論文テーマと構成概要をプレゼンする第2グループ。
【事前学習】卒論テーマと構成概要のプレゼン準備 (4時間)
【事後学習】プレゼンとディスカッションにもとづくテーマと構成の改善 (4時間)
【授業形態】同時双方向型授業
11 卒業論文のテーマを決定する(4)自分の卒業論文テーマと構成概要をプレゼンする第3グループ。
【事前学習】卒論テーマと構成概要のプレゼン準備 (4時間)
【事後学習】プレゼンとディスカッションにもとづくテーマと構成の改善 (4時間)
【授業形態】同時双方向型授業
12 卒論テーマにふさわしい実証アプローチを考える(1)調査手法の振り返り、質的調査。
【事前学習】卒論テーマと構成の作成 (4時間)
【事後学習】質的調査の計画立案 (4時間)
【授業形態】同時双方向型授業
13 卒論テーマにふさわしい実証アプローチを考える(2)調査手法の振り返り、量的調査。
【事前学習】調査方法の改善 (4時間)
【事後学習】量的調査の計画立案 (4時間)
【授業形態】同時双方向型授業
14 卒論テーマにふさわしい実証アプローチを考える(3)調査設計の構想報告と改善・第1グループ。
【事前学習】調査計画の立案 (4時間)
【事後学習】調査設計の改善 (4時間)
【授業形態】同時双方向型授業
15 卒論テーマにふさわしい実証アプローチを考える(4)調査設計の構想報告と改善・第2グループ。
【事前学習】調査計画の立案 (4時間)
【事後学習】調査計画の改善 (4時間)
【授業形態】同時双方向型授業
16 卒論テーマにふさわしい実証アプローチを考える(5)調査設計の構想報告と改善・第3グループ
【事前学習】調査計画の立案 (4時間)
【事後学習】調査計画の改善 (4時間)
17 調査計画をブラッシュアップし、調査を実施する(1)社会調査における研究倫理の振り返り
【事前学習】研究倫理に関するテキストの予習 (4時間)
【事後学習】研究倫理テストの受講 (4時間)
18 調査計画をブラッシュアップし、調査を実施する(2)調査対象者へのアプローチと依頼の方法について
【事前学習】調査対象者の一覧作成 (4時間)
【事後学習】調査依頼状の作成 (4時間)
19 調査計画をブラッシュアップし、調査を実施する(3)詳細な調査計画の報告・第1グループ
【事前学習】詳細な調査計画の作成 (4時間)
【事後学習】詳細な調査計画の改善 (4時間)
20 調査計画をブラッシュアップし、調査を実施する(4)詳細な調査計画の報告・第1グループ
【事前学習】詳細な調査計画の作成 (4時間)
【事後学習】詳細な調査計画の改善 (4時間)
21 調査計画をブラッシュアップし、調査を実施する(5)詳細な調査計画の報告・第2グループ
【事前学習】詳細な調査計画の作成 (4時間)
【事後学習】詳細な調査計画の改善 (4時間)
22 調査計画をブラッシュアップし、調査を実施する(6)詳細な調査計画の報告・第3グループ
【事前学習】詳細な調査計画の作成 (4時間)
【事後学習】詳細な調査計画の改善 (4時間)
23 調査分析を行う(1)第1グループ経過報告
【事前学習】調査経過報告を作成する (4時間)
【事後学習】調査手法や分析内容の改善 (4時間)
24 調査分析を行う(2)第2グループ経過報告
【事前学習】調査経過報告を作成する (4時間)
【事後学習】調査手法や分析内容の改善 (4時間)
25 調査分析を行う(3)第3グループ経過報告
【事前学習】調査経過報告を作成する (4時間)
【事後学習】調査手法や分析内容の改善 (4時間)
26 卒業論文を執筆する(1)厳格な引用ルールのふりかえり
【事前学習】APAルール、日本教育社会学会ルールの予習 (4時間)
【事後学習】引用ルールを尊重した文献一覧の作成 (4時間)
27 卒業論文を執筆する(2)論理的な文章の書き方DP3,4,5,8
【事前学習】文献一覧の改善 (4時間)
【事後学習】論文の自己添削 (4時間)
28 卒業論文を執筆する(3)卒業論文の執筆状況の報告と添削・第1グループDP3,4,5,8
【事前学習】卒業論文の執筆 (4時間)
【事後学習】卒業論文の改善 (4時間)
29 卒業論文を執筆する(3)卒業論文の執筆状況の報告と添削・第2グループDP3,4,5,8
【事前学習】卒業論文の執筆 (4時間)
【事後学習】卒業論文の改善 (4時間)
30 卒業論文を執筆する(3)卒業論文の執筆状況の報告と添削・第3グループDP3,4,5,8
【事前学習】卒業論文の執筆 (4時間)
【事後学習】口頭試験準備、後輩に対しての卒業論文作成アドバイスの作成 (24時間)
その他
教科書 使用しない
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 試験(50%)、レポート:各回での報告レジュメやプレゼンの評価(30%)、授業参画度:ディスカッションへの参画度(20%)
試験は公開卒業論文検討会にて口頭試験を行う。
オフィスアワー 火曜日昼休み
それ以外の時間帯はsuetomi.nihondaigaku@gmail.comに連絡しアポをとってください。

このページのトップ