検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 卒業論文 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 小山貴之 | ||||
単位数 | 8 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 体育学科 | ||||
学期 | 通年 | 履修区分 | 選択必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業の形態 | 対面型授業を行う。 |
Canvas LMSコースID・コース名称 | K217099A7 2024卒業論文(小山貴之・通・木5) |
授業概要 | スポーツリハビリテーション・トレーニング分野において自身が関心のあるテーマに沿って、研究計画の立案と実施、卒業論文の作成を行う。担当教員はこれまで理学療法士として大学病院とスポーツクリニックでのスポーツ理学療法の実務経験と、アスレティックトレーナーとして国際大会を含むスポーツ現場での実務経験を有しており、担当教員のこれまでの経験を踏まえて教授する。 |
授業のねらい・到達目標 | ・専⾨領域の研究⼿法について理解できる(A-1-4,A-2-4)。 ・専⾨領域の先⾏研究から、研究背景について理解できる(A-3-4)。 ・助⾔を受けることで、受講⽣⾃⾝が研究デザインを作成できる(A-4-4,A-8-4)。 ・主体的に研究を実施することができる(A-4-4,A-8-4)。 ・研究内容を論文にまとめて発表することができる(A-3-4,A-4-4,A-8-4)。。 ・この科⽬は⽂理学部(学⼠(体育学))のディプロマポリシーDP1,2,3,4,8及びカリキュラム ポリシーCP1,2,3,4,8に対応しています。 |
授業の形式 | 卒業論文・研究 |
授業の方法 | 授業の方法:【卒業論文・研究】 各受講生に合わせて研究テーマの設定、研究計画の立案・実施、論文の作成を行う。各回の課題についてCanvas LMSびgoogle formを利用した質問の受付と回答を行う。フィードバックも行う。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
スタートアップ:授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する
【事前学習】スポーツリハビリテーションとトレーニングに関する科⽬の内容について復習し、要点をノートにまと めておくこと(A-1, A-2) (8時間) 【事後学習】⾃⾝の関⼼のあるトピックスについて調べて熟読し、要点をノートにまとめておくこと(A-1, A-2) (8時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
スポーツリハビリテーション・トレーニング分野における研究手法
【事前学習】比較研究・相関研究について調べ、要点をまとめておくこと(A-1,A-2) (8時間) 【事後学習】⾃⾝のテーマを考えてノートにまとめておくこと(A-3,A-4)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
文献検索の方法
【事前学習】電⼦ジャーナルの利⽤⽅法について調べ、要点をまとめておくこと(A-1, A-2)。 (8時間) 【事後学習】⾃⾝の関⼼のあるトピックスについて、⽂献検索をし要点をまとめておくこと(A-3)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
文献収集1:PICO
【事前学習】PICOの手順について調べ、要点をまとめておくこと(A-3)。 (8時間) 【事後学習】PICOの手順に沿って文献検索をし、論文リストを作成すること(A-3)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
文献収集2:文献入手
【事前学習】文献検索から参考となりうる先行研究論文を入手しておくこと(A-3)。 (8時間) 【事後学習】先⾏研究を読んで要点をノートにまとめておくこと(A-3)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
先行研究のまとめ
【事前学習】先⾏研究から参考となる重要論⽂や情報を抽出しておくこと(A-3)。 (8時間) 【事後学習】複数の重要論⽂から研究の背景をまとめておくこと(A-3)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
研究テーマの設定
【事前学習】具体的な研究テーマを考えて、複数の候補をノートに挙げておくこと(A-3,A-4)。 (8時間) 【事後学習】関⼼、実現性、重要性等を考えて研究テーマを決定しておくこと(A-4)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
研究計画の立案1:対象
【事前学習】対象者の選定方法について調べ、考えておくこと(A-4)。 (8時間) 【事後学習】対象者の採用基準、除外基準を考え、決定すること(A-4)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
研究計画の立案2:方法
【事前学習】比較研究、相関研究の一般的手法について調べ、要点をノートにまとめておくこと(A-3)。 (8時間) 【事後学習】具体的な研究実施方法について考え、決定すること(A-4)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
研究デザイン発表資料作成
【事前学習】研究テーマ、対象、⽅法、研究計画について考え、ノートにまとめておくこと(A-4)。 (8時間) 【事後学習】研究デザイン発表⽤レジメを作成しておくこと(A-4)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
研究デザイン発表と討論1:学籍番号前半の受講生
【事前学習】制限時間内にプレゼンテーションを実施できるように練習しておくこと(A-4)。 (8時間) 【事後学習】質疑の指摘事項について調べ、分析のうえ要点をノートにまとめておくこと(A-8)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
研究デザイン発表と討論2:学籍番号中盤の受講生
【事前学習】制限時間内にプレゼンテーションを実施できるように練習しておくこと(A-4)。 (8時間) 【事後学習】質疑の指摘事項について調べ、分析のうえ要点をノートにまとめておくこと(A-8)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
研究デザイン発表と討論3:学籍番号後半の受講生
【事前学習】制限時間内にプレゼンテーションを実施できるように練習しておくこと(A-4)。 (8時間) 【事後学習】質疑の指摘事項について調べ、分析のうえ要点をノートにまとめておくこと(A-8)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
第1回から第13回までの講義内容について質疑応答を行う
【事前学習】質問事項を整理しノートにまとめておくこと(A-3)。 (8時間) 【事後学習】研究に必要な備品を確認し準備しておくこと(A-4)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
これまでの復習・解説および今後の研究方法についての講義
【事前学習】指摘事項を修正したうえで自身の研究内容をまとめておくこと(A-8)。 (8時間) 【事後学習】今後の研究スケジュールを考えて決定しておくこと(A-8)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
16 |
後期研究計画
【事前学習】自身の研究デザインを確認し、先行研究を熟読しておくこと(A-3)。 (8時間) 【事後学習】研究スケジュールを確認し、修正しておくこと(A-8)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
17 |
研究の実施1:プレテスト
【事前学習】研究手順を確認し、必要物品を揃えて実験環境を構築しておくこと(A-4,A-8)。 (8時間) 【事後学習】研究手順を修正し、次回の研究スケジュールを考えて準備しておくこと(A-8)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
18 |
研究の実施2:実験前半
【事前学習】スムーズに研究が進むように器材・備品を整理しメンテナンスしておくこと(A-8)。 (8時間) 【事後学習】測定データを処理しておくこと(A-8)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
19 |
研究の実施3:実験後半
【事前学習】スムーズに研究が進むように器材・備品を整理しメンテナンスしておくこと(A-8)。 (8時間) 【事後学習】測定データを処理しておくこと(A-8)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
20 |
中間発表資料作成
【事前学習】実験の進捗状況についてまとめておくこと(A-8)。 (8時間) 【事後学習】未完了の実験について終了しておくこと(A-8)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
21 |
中間発表と討論
【事前学習】発表⽤レジメを⽤意し制限時間内にプレゼンテーションを実施できるように練習しておくこと(A-4)。 (8時間) 【事後学習】測定およびデータ処理を終了しておくこと(A-8)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
22 |
卒業論文作成1 緒言
【事前学習】研究背景となる先行研究を読み、要点を整理しておくこと(A-3)。 (8時間) 【事後学習】研究背景、研究目的について論理的に記述しておくこと(A-3,A-4,A-8)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
23 |
卒業論文作成2 方法
【事前学習】実験データをまとめ、エクセル等の統計ソフトウェアに入力しておくこと(A-3)。 (8時間) 【事後学習】対象および実施した方法について客観的に記述しておくこと(A-3,A-4,A-8)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
24 |
卒業論文作成3 結果
【事前学習】統計ソフトウェアを用いて統計学的分析を終了しておくこと(A-4,A-8)。 (8時間) 【事後学習】客観的なデータの表作成をしておくこと(A-4,A-8)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
25 |
卒業論文作成4 考察と結語
【事前学習】結果に基づいた考察の論点を整理しておくこと(A-3,A-4,A-8)。 (8時間) 【事後学習】客観的な結果を反映した考察と結語を記述しておくこと(A-3,A-4,A-8)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
26 |
卒業論文発表と討論1:学籍番号の前半
【事前学習】発表⽤レジメを⽤意すること(A-4)。 (8時間) 【事後学習】質疑の指摘事項について調べ、分析のうえ要点をノートにまとめておくこと(A-8)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
27 |
卒業論文発表と討論2:学籍番号の中盤
【事前学習】発表⽤レジメを⽤意すること(A-4)。 (8時間) 【事後学習】質疑の指摘事項について調べ、分析のうえ要点をノートにまとめておくこと(A-8)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
28 |
卒業論文発表と討論3:学籍番号の後半
【事前学習】発表⽤レジメを⽤意すること(A-4)。 (8時間) 【事後学習】質疑の指摘事項について調べ、分析のうえ要点をノートにまとめておくこと(A-8)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
29 |
卒業論文の質疑応答
【事前学習】発表⽤レジメを⽤意すること(A-4)。 (8時間) 【事後学習】質疑の指摘事項について調べ、分析のうえ要点をノートにまとめておくこと(A-8)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
30 |
これまでの復習・解説および今後の学習方法についての講義
【事前学習】自身の卒業論文を熟読しておくこと(A-8)。 (8時間) 【事後学習】自身の進路に関連した事項を調べて理解を深めておくこと(A-8)。 (8時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | なし |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(50%)、卒業論文(50%) 授業参画度は研究デザインの作成、研究デザイン発表、中間発表、最終発表までの一連の提出物および発表内容により評価する。 卒業論文は研究内容をまとめた最終提出物により評価する。 |
オフィスアワー | 水・木・金の昼休み 2号館2405研究室 |