文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 道徳教育の理論と方法
日本大学ロゴ

道徳教育の理論と方法

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 道徳教育の理論と方法
教員名 岸本智典
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 後期 履修区分 選択
授業形態 対面授業(一部遠隔授業)
授業の形態 対面授業8回、遠隔授業(オンデマンド)7回。
Canvas LMSコースID・コース名称 U121490A8 2024道徳教育の理論と方法(岸本智典・後・金2)
授業概要 学習指導要領をはじめ、わが国において「道徳」や「道徳教育」がどのように語られ、位置づけられているかについて学修することを基本的な目標とする。それらの内容を、講義で得た知識やグループワーク等の経験を通じて自律的・主体的に解釈し、みずからが学校教育における「道徳教育」を理解・構想・実践できるようになるための理論的知識と実践的方法を提供する。その際、「道徳教育」についての様々な語り方の背後にある種々の理論的・歴史的・社会的背景にも十分に配慮した授業を展開する。
授業のねらい・到達目標 上記の授業主題をもとに、以下の到達目標を設定する。
1.道徳教育に関する基礎的な知識(教育課程上の位置づけ、学習指導要領の内容、道徳教育の歴史と代表的思想等)を理解、修得し、みずから説明できるようになること。(A-4-3)
2.特に、道徳教育の歴史的・理論的背景について理解し、「道徳」(あるいは「倫理」や「正義」などの隣接概念)について様々な視点・ものの見方を採用できるようになること。(A-8-3)
3.それらの基礎的な理解を踏まえ、学習指導案作成や模擬授業等の経験を通じて、道徳教育の指導法や教材研究について構想、実践できるようになること。(A-4-3)

<ディプロマポリシーとの関係>
この科目は文理学部(学士(教育学))のディプロマポリシーDP4,DP8及びカリキュラムポリシーCP4,CP8に対応している。
授業の形式 講義
授業の方法 ・基本的には対面の講義形式で授業をおこなうが、学修効果を考慮してオンライン形式も交える。いずれの形式においても、授業支援システム(LMS)を使用し、情報伝達やフィードバックに活用する。
・テーマによっては、話し合いやグループワーク、調べ学習やプレゼンテーション、模擬授業なども組み合わせて授業を構成するので、ぜひ積極的・能動的に参加してほしい。
・授業で提示した課題等については基本的に授業内で解説、要点の確認をおこなう。
・質問等がある場合は、授業内もしくはオフィスアワーにて随時受け付ける。
・日本に入国できない留学生、遠方に居住している等で対面授業への参加が難しい場合に限り、別途遠隔(オンデマンドもしくは課題研究)での授業参加を認めます。その場合Blackboard に記載する期日までに授業関連資料を視聴もしくは熟読し、課題を提出すること。
履修条件 教育という主題に対する強い関心と学修する意欲をもっていること。
授業計画
1 ガイダンス――授業の進め方や講義の全体の流れ(現代的論点・教育課程上の位置づけ・歴史・方法と実践上の留意点)について説明
【事前学習】シラバスを読みこみ、気になるキーワードなどを辞書や事典、検索エンジンなどで調べてみる。 (2時間)
【事後学習】テキストの指定した箇所を精読・熟読し、内容をノートなどにまとめておく。 (2時間)
【担当教員】岸本智典
【授業形態】対面授業
2 道徳教育の基本的概念――「道徳」と「道徳教育」
【事前学習】テキストの対応箇所を読みこみ、気になるキーワードなどを辞書や事典、検索エンジンなどで調べておく。 (2時間)
【事後学習】テキストの指定した箇所を精読・熟読し、内容をノートなどにまとめておく。 (2時間)
【担当教員】岸本智典
【授業形態】対面授業
3 道徳教育の目標・意義・教育課程上の位置づけ
【事前学習】テキストの対応箇所を読みこみ、気になるキーワードなどを辞書や事典、検索エンジンなどで調べておく。 (2時間)
【事後学習】テキストの指定した箇所を精読・熟読し、内容をノートなどにまとめておく。 (2時間)
【担当教員】岸本智典
【授業形態】オンデマンド型授業
4 道徳教育の歴史的経緯①――日本の徳育の伝統
【事前学習】テキストの対応箇所を読みこみ、気になるキーワードなどを辞書や事典、検索エンジンなどで調べておく。 (2時間)
【事後学習】テキストの指定した箇所を精読・熟読し、内容をノートなどにまとめておく。 (2時間)
【担当教員】岸本智典
【授業形態】オンデマンド型授業
5 道徳教育の歴史的経緯②――明治期から昭和前半期の道徳教育
【事前学習】テキストの対応箇所を読みこみ、気になるキーワードなどを辞書や事典、検索エンジンなどで調べておく。 (2時間)
【事後学習】テキストの指定した箇所を精読・熟読し、内容をノートなどにまとめておく。 (2時間)
【担当教員】岸本智典
【授業形態】オンデマンド型授業
6 道徳教育の歴史的経緯③――昭和後半期以降の道徳教育
【事前学習】テキストの対応箇所を読みこみ、気になるキーワードなどを辞書や事典、検索エンジンなどで調べておく。 (2時間)
【事後学習】テキストの指定した箇所を精読・熟読し、内容をノートなどにまとめておく。 (2時間)
【担当教員】岸本智典
【授業形態】オンデマンド型授業
7 道徳教育の理論と指導計画作成上の注意点①――道徳教育の実践と学習評価のあり方
【事前学習】テキストの対応箇所を読みこみ、気になるキーワードなどを辞書や事典、検索エンジンなどで調べておく。 (2時間)
【事後学習】テキストの指定した箇所を精読・熟読し、内容をノートなどにまとめておく。 (2時間)
【担当教員】岸本智典
【授業形態】オンデマンド型授業
8 道徳教育の理論と指導計画作成上の注意点②――指導法の全体地図、道徳性の発達段階論とその実践への応用等
【事前学習】テキストの対応箇所を読みこみ、気になるキーワードなどを辞書や事典、検索エンジンなどで調べておく。 (2時間)
【事後学習】テキストの指定した箇所を精読・熟読し、内容をノートなどにまとめておく。 (2時間)
【担当教員】岸本智典
【授業形態】対面授業
9 道徳教育の理論と指導計画作成上の注意点③――構成的グループエンカウンターの活用事例、ICTの活用等
【事前学習】テキストの対応箇所を読みこみ、気になるキーワードなどを辞書や事典、検索エンジンなどで調べておく。 (2時間)
【事後学習】テキストの指定した箇所を精読・熟読し、内容をノートなどにまとめておく。 (2時間)
【担当教員】岸本智典
【授業形態】対面授業
10 道徳教育の制度論——制度が実践に及ぼす影響を考える
【事前学習】テキストの対応箇所を読みこみ、気になるキーワードなどを辞書や事典、検索エンジンなどで調べておく。 (2時間)
【事後学習】テキストの指定した箇所を精読・熟読し、内容をノートなどにまとめておく。 (2時間)
【担当教員】岸本智典
【授業形態】対面授業
11 現代的な諸課題と道徳教育の将来——道徳教育内容項目の探究等
【事前学習】テキストの対応箇所を読みこみ、気になるキーワードなどを辞書や事典、検索エンジンなどで調べておく。 (2時間)
【事後学習】テキストの指定した箇所を精読・熟読し、内容をノートなどにまとめておく。 (2時間)
【担当教員】岸本智典
【授業形態】オンデマンド型授業
12 指導計画の作成と内容の取扱い①――道徳科における指導方法、学習指導案の作成および教材研究について
【事前学習】テキストの対応箇所を読みこみ、気になるキーワードなどを辞書や事典、検索エンジンなどで調べておく。 (2時間)
【事後学習】テキストの指定した箇所を精読・熟読し、内容をノートなどにまとめておく。 (2時間)
【担当教員】岸本智典
【授業形態】オンデマンド型授業
13 指導計画の作成と内容の取扱い②――教育活動全体を通じた指導、各教科・総合的学習の時間・特別活動における道徳教育
【事前学習】テキストの対応箇所を読みこみ、気になるキーワードなどを辞書や事典、検索エンジンなどで調べておく。 (2時間)
【事後学習】テキストの指定した箇所を精読・熟読し、内容をノートなどにまとめておく。 (2時間)
【担当教員】岸本智典
【授業形態】対面授業
14 指導計画の作成と内容の取扱い③――模擬授業の実施、評価、振り返り
【事前学習】テキストの対応箇所を読みこみ、気になるキーワードなどを辞書や事典、検索エンジンなどで調べておく。 (2時間)
【事後学習】テキストの指定した箇所を精読・熟読し、内容をノートなどにまとめておく。 (2時間)
【担当教員】岸本智典
【授業形態】対面授業
15 まとめ――道徳教育の過去・現在・未来
【事前学習】テキストの対応箇所を読みこみ、気になるキーワードなどを辞書や事典、検索エンジンなどで調べておく。 (2時間)
【事後学習】テキストの指定した箇所を精読・熟読し、内容をノートなどにまとめておく。 (2時間)
【担当教員】岸本智典
【授業形態】対面授業
その他
教科書 岸本智典 『道徳教育の地図を描く――理論・制度・歴史から方法・実践まで』 教育評論社 2022年 第1版
文部科学省 『中学校学習指導要領解説(平成29年告示) 特別の教科 道徳編』 教育出版 2018年
学習指導要領およびその解説は文部科学省Webページでも公開されている。
参考書 井藤元 『ワークで学ぶ道徳教育[増補改訂版]』 ナカニシヤ出版 2020年 第増補改訂版
その他の参考文献については、必要に応じて授業で紹介する。
成績評価の方法及び基準 レポート:ミニレポート(20%)、授業内テスト(80%)
●評価項目と割合
中間レポート(20%)、授業内テスト(80%)

●授業時数の3分の2以上出席していない場合、単位認定の条件を満たしません。

●課題や小テストの評価基準(※「不正行為」については『履修要綱』等を参照。)
・授業内容を正しく理解し、それを踏まえることができているか(重要)。※論争点についての主張や解釈は当然個々人で違っていてよい。
・自身の考えも含め、論理的に筋道立てて記述・論述できているか。
・誤字、脱字の有無や表現上の工夫など形式面も考慮する。
オフィスアワー 原則、対面授業終了後の教室等で対応するが、それが難しい場合はLMS、メール等で対応する。

このページのトップ