文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 英語 > 英語2 (史)(社会)
日本大学ロゴ

英語2 (史)(社会)

このページを印刷する

令和7年度以降入学者 英語2 (史)(社会)
令和6年度以前入学者 英語2
教員名 佐藤万里世
単位数    1 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 後期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
授業の形態 英語2(史)(佐藤万里世・後・火3)
英語2(社会)(佐藤万里世・後・火4)
授業概要 話す・書くというアウトプット中心の、英語による発信能力を高めることを目指します。
正しい文法知識を土台に、会話、ディスカッション、ライティングなどの活動を通して、状況等に応じた適切な言語表現を学び、英語を話したり書いたりする総合的能力を培います。
授業のねらい・到達目標 ・英語を聞いて、おおよその内容を理解できる。(A-2-1)(A-3-1)
・英語の文章を正確に読むことが出来る。(A-2-1、A-3-1)
・日本語の表現に対応する自然な英語の表現を使用することが出来る。(A-2-1)
・自分が相手に伝えようとすることを英語で即座に表現できる。(A-6-1)

この科⽬は⽂理学部のDP及びCPの2・3・6に対応しています。
授業の形式 演習
授業の方法 文法をしっかり理解してから書く・話すことができるようになることを目指し、文法学習にも力を入れる。
各Unitで英文法をしっかり学習(復習)してからアウトプット(speaking・writingのアクティヴィティ等)を行う。
小テストやレポートに関しては、それぞれ授業時、または翌週に解説を行う。

教育効果を高めるために、対面授業を受けることができる学生を受講対象とする。
履修条件 ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。
②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、GRECで振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。
③「英語1」(前期)と「英語2」(後期)は同一教員による同一時限のクラスを履修すること。
④卒業に必要な外国語科目として「英語」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)
トピックを用いた英作文
【事前学習】シラバスを事前に確認し、授業全体の流れを理解しておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】自分の書いた文章を再度見直す。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
2 Unit6 He'd never seen the dessert.(vocabulary, grammar) 
(A-2-1)(A-3-1)
【事前学習】p36の新出単語の意味を調べておく。 (0.5時間)
【事後学習】参考書等を用いて、現在完了形と過去完了形の違いを確認しておくこと。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
3 Unit6 He'd never seen the dessert.(conversation, reading) 
(A-2-1)(A-3-1)(A-6-1)
【事前学習】p37の単語の意味を調べ、音声を聞く前に空欄を埋めておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】p.40の意味を調べて各自読んでおく。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
4 Unit6 He'd never seen the desert.(speaking testの準備) スクリプト作成
(A-2-1)(A-3-1)(A-6-1)
【事前学習】前回学習した受動態を再度確認し、正しい英文が書けるようにしておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】グループのメンバーで作成した発表のスクリプトを再度見直す。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
5 Unit6 He'd never seen the desert.(speaking test)
(A-6-1)
【事前学習】講師が出した発表の条件を満たしているか再度スクリプトを確認する。 (0.5時間)
【事後学習】各自speaking test発表の自己採点を行う。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
6 Unit7 Time for a new look! (vocabulary,grammar)
(A-2-1)(A-3-1)(A-6-1)
【事前学習】p.44のVocabularyの箇所の意味を調べておく。 (0.5時間)
【事後学習】p.46のLanguage Practiceの新出文法の箇所を再度確認する。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
7 Unit7 Time for a new look! (speaking/ writing activity)
(A-6-1)
【事前学習】使役の文法構造を理解し、与えられた表題に従って実際に英作文をしておく。 (0.5時間)
【事後学習】activityの内容を見直し、ほかの文章も言えるようしておく。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
8 Unit7 Time for a new look! (listening, reading)
(A-2-1)(A-3-1)
【事前学習】p.47のBefore You Listen の箇所を読んでおく。 (0.5時間)
【事後学習】p.48のreadingを辞書を使って再度読んでおく。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
9 Unit8 My life would be great! (vocabulary, grammar)
(A-2-1)(A-3-1)(A-6-1)
【事前学習】p.50のVocabularyの箇所の意味を調べておく。 (0.5時間)
【事後学習】p.52のLanguage Practiceの新出文法の箇所を再度確認する。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
10 Unit8 My life would be great! (conversation)
(A-2-1)(A-3-1)(A-6-1)
【事前学習】仮定法と直説法の違いを再度確認しておく。 (0.5時間)
【事後学習】授業時に配られたプリントを再度読み、辞書等を使って全体の内容を理解する。 (0.5時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
11 Unit8 My life would be great! (reading, activityの準備)
(A-2-1)(A-3-1)
【事前学習】仮定法を理解し、activityに使う事柄についてアイディアを出しておく。 (0.5時間)
【事後学習】p.54のreadingを辞書を使って再度読んでおく。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
12 Unit8 My life would be great! (writing activity)
(A-6-1)
【事前学習】activityに使うペンネームを考えておく。 授業で使う文章を簡単に英語に直しておく。 (0.5時間)
【事後学習】授業中にもらった「返信」を辞書等を使って日本語に直す。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
13 Unit8 My life would be great! (listening)
Unit6,7,8の文法事項の確認
(A-2-1)(A-3-1)(A-6-1)
【事前学習】後期で学んだ文法事項を確認する。 覚えられていない英単語をまとめる。 (0.5時間)
【事後学習】教科書の問題を再度見直し、講師に質問できるようにしておく。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
14 Unit6,7,8のまとめと授業内テスト
(A-6-1)
【事前学習】後期の文法事項、英単語を見直し試験に備える。 (0.5時間)
【事後学習】試験問題を再度見直し、問題が解けなかった個所を確認する。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
15 授業内試験の解説
英作文等のactivity
(A-2-1)(A-3-1)(A-6-1)
【事前学習】与えられたトピックについて考えておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】試験の解説をふまえて、再度試験問題を解いておくこと。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 K. Wilson/ Alice Savage, Smart Choice: 4th Edition Level 3 Student Book with Online Practice, Oxford University Press, 2020
毎回必ず英語の辞書を持参すること。
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(70%)、授業参画度(30%)
参画度は、授業態度(小テスト・発言・活動・グループワークや課題への取り組み)や提出物などから総合的に判断します。
オフィスアワー 授業時前後、またはCanvas LMSを通じて対応します。
また、事前に知らせていただければ、授業後以外の対応も可能です。
備考 基本的に対面授業ですが、遠隔授業に変更することがあります。変更がある場合は事前にお知らせします。

このページのトップ