文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 英語 > 英語3 (ドイツ文・地理・地球科)(史・社会)
日本大学ロゴ

英語3 (ドイツ文・地理・地球科)(史・社会)

このページを印刷する

令和7年度以降入学者 英語3 (ドイツ文・地理・地球科)(史・社会)
令和6年度以前入学者 英語3
教員名 大久珠緒
単位数    1 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 前期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
授業の形態 対面授業
※初回授業時までにCanvas LMSでコース登録をすること。
※(Canvasのコース登録に加え)履修登録期間中にCHIPSで履修登録を行うこと。
英語3(ドイツ文・地理・地球科)(大久珠緒・前・水1)
英語3(史・社会)(大久珠緒・前・水2)
授業概要 英語の読解とリスニング
英語によるリーディングとリスニングの能力を高める。
授業のねらい・到達目標 英語で書かれた文章をより正確に読み、聞くことができます。(A-2-1、A-3-1)
文法の確認を行いながら、英語の読解力とリスニング能力を高めることができます。(A-2-1、A-3-1)
この科目は文理学部のDP及びCPの2, 3 に対応しています。
授業の形式 演習
授業の方法 「英語3」の受講生は、英語で書かれた文章を正確に読むために、辞書を丁寧に引き、文章を精読することが求められます。また、その文章の真の意味を読み取る力を養うために、単に英語を日本語に置き換えるだけでなく、その文章の内容についても深く考えることが求められます。

授業の形式
教科書の基本事項を説明し、関連する課題提出、中間試験、期末試験等も実施します。
課題・テストについては、それぞれ授業内で解説・全体講評を行います。
対面授業にて行います。
初回授業のガイダンスには必ず出席してください。
シラバスの各回数の[準備]をし、各授業後にその回の内容の見直し、テストは必ず受験してください。
試験の無断欠席には対応しません。
履修条件 ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。
②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、GRECで振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。
③「英語3」(前期)と「英語4」(後期)は同一教員による同一時限のクラスを履修すること。
④卒業に必要な外国語科目として「英語」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)【対面】
【事前学習】教科書全体の構造を把握する (0.5時間)
【事後学習】自分のノートを見直して、ガイダンスの内容を把握する (0.5時間)
【授業形態】対面授業
2 Unit 1 7-ELEVEN 【対面】
[準備]Unit 1 Speed Reading を予習する。
【事前学習】教科書8ページから11ページを読む (0.5時間)
【事後学習】教科書8ページから11ページを読み直し、自分のノートを見直す (0.5時間)
【授業形態】対面授業
3 Unit 1 7-ELEVEN 【対面】
Unit 2 LINE
[準備] Unit 1 7-ELEVEN のDialog を予習する。
対面で教科書12-15ページを扱う。
【事前学習】教科書12ページから15ページを読む (0.5時間)
【事後学習】教科書12ページから15ページを読み直し、自分のノートを見直す (0.5時間)
【授業形態】対面授業
4 Unit 2 LINE 【対面】
Unit 3 NISSIN FOODS
[準備] Unit 2 LINE の Speed Reading とDialog を予習する。
対面で教科書16-19ページを扱う。
【事前学習】教科書16ページから19ページを読む (0.5時間)
【事後学習】教科書16ページから19ぺージを読み直し、自分のノートを見直す (0.5時間)
【授業形態】対面授業
5 Unit 3 NISSIN FOODS 【対面】
[準備] Unit 3 NISSIN FOODS の Speed Reading を予習する。
対面で教科書20-23ページを扱う。
【事前学習】教科書20ページから23ページを読む (0.5時間)
【事後学習】教科書20ページから23ページを読み直し、自分のノートを見直す (0.5時間)
【授業形態】対面授業
6 Unit 3 NISSIN FOODS 【対面】
Unit 4 McDonald's
[準備] Unit 3 NISSIN FOODS の Dialog と Unit 4 MacDonald's の Speed Reading の予習をする。
対面で教科書24-27ページを扱う。
【事前学習】教科書24ページから27ページを読む (0.5時間)
【事後学習】教科書24ページから27ページを読み直し、自分のノートを見直す (0.5時間)
【授業形態】対面授業
7 中間試験とその解説 【対面】
対面で中間試験を実施する。
【事前学習】教科書8ページか27ページを読む (0.5時間)
【事後学習】教科書8ページから27ページを読み直し、自分のノートを見直す (0.5時間)
【授業形態】対面授業
8 Unit 4 McDonald's 【対面】
[準備] Unit 4 MacDonald's の Speed Reading を予習する。
対面で教科書28-29ページを扱う。
【事前学習】教科書28ページから29ページを読む (0.5時間)
【事後学習】教科書28ページから29ページを読み直し、自分のノートを見直す (0.5時間)
【授業形態】対面授業
9 Unit 4 McDonald's 【対面】
Unit 5 TOYOTA
[準備] Unit 4 McDonald's のDialog を予習する。
対面で教科書30-33ページを扱う。
【事前学習】教科書30ページから33ページを読む (0.5時間)
【事後学習】教科書30ページから33ページを読み直し、自分のノートを見直す (0.5時間)
【授業形態】対面授業
10 Unit 5 TOYOTA 【対面】
[準備] Unit 5 TOYOTA の Speed Reading を予習する。
対面で教科書34-35-28ページを扱う。
【事前学習】教科書34ページから35ページを読む (0.5時間)
【事後学習】教科書34ページから35ページを読み直し、自分のノートを見直す (0.5時間)
【授業形態】対面授業
11 Unit 5 TOYOTA 【対面】
Unit 6 STARBUCKS
[準備] Unit 5 TOYOTA の Dialog を予習する。
対面にて教科書36-39ページを扱う。
【事前学習】教科書36ページから39ページを読む (0.5時間)
【事後学習】教科書36ページから39ページを読み直し、自分のノートを見直す (0.5時間)
【授業形態】対面授業
12 Unit 6 STARBUCKS 【対面】
Unit 7 AEON
[準備] Unit 6 STARBUCKS の Speed Reading と Dialog を予習をする。
対面で教科書40-45ページを扱う。
【事前学習】教科書40ページから45ページを読む (0.5時間)
【事後学習】教科書40ページから45ページを読み直し、自分のノートを見直す (0.5時間)
【授業形態】対面授業
13 Unit 7 AEON 【対面】
[準備] Unit 7 AEON の Speed Reading の予習をする。
対面にて教科書44-47ページを扱う。
【事前学習】教科書44ページから47ページを読む (0.5時間)
【事後学習】教科書44ページから47ページを読み直し、自分のノートを見直す (0.5時間)
【授業形態】対面授業
14 Unit 7 AEON 【対面】
Unit 8 NIKE
[準備] Unit 7 AEON の Dialog の予習をする。
対面で教科書48-51ぺージを扱う。
【事前学習】教科書48ページから51ページを読む (0.5時間)
【事後学習】教科書48ページから51ページを読み直し、自分のノートを整理する (0.5時間)
【授業形態】対面授業
15 理解度の確認と解説【対面】
【事前学習】教科書8ページから49ページを読み直す (0.5時間)
【事後学習】自分のノートを見直し、不明点を整理する (0.5時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 原田寛子 土屋麻衣子 Samantha Hawkins 『Purpose Companies for Social Good 英語で学ぶ社会における企業の存在意義』 金星堂 2024年 第2版
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 授業内テスト:対面で行う中間試験と期末試験(70%)、授業参画度:授業時の発言、積極性(30%)
授業に対する質問は授業時またはCanvas LMS あるいは e-mail にて行うこと。
授業の準備や次の範囲等は、対面授業時に指示をするため、必ず確認すること。
オフィスアワー 授業終了時とCanvas LMS または e-mail にて質疑応答の機会を設けます。
備考 初回授業のガイダンスに必ず出席すること。
4回の欠席で期末試験の受験資格がなくなる。
欠席免除等の説明は初回授業のガイダンスで行う。

このページのトップ