文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 英語 > 英語4 (教育・化)
日本大学ロゴ

英語4 (教育・化)

このページを印刷する

令和7年度以降入学者 英語4 (教育・化)
令和6年度以前入学者 英語4
教員名 茂木健幸
単位数    1 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 後期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
授業概要 英語のリーディング・リスニングを中心に授業では扱います。実際に文章を読んだり、グループワークやペアワークで実際に声に出すことによって、リーディング・リスニングについての基礎的な英語力を養います。
授業のねらい・到達目標 授業のねらい・到達目標:
授業のねらい:
それ程難しくない英語の文章を実際に読むこと、さらに、英語の発音の特徴を理解して、実際にグループワーク・ペアワークで発音の練習をすることで、英語のコミュニケーションの一部であるリーディングとリスニングの基礎を高めていくことが授業の目的になります。

到達目標:
・英語で書かれた文章を読み、文一つ一つの意味を理解することができるようになる。また、そこから発展してまとまった部分の意味を要約することができるようになる。(A-2-1,A-3-1)
・英語の発音の特徴を理解し、その特徴を正しく聞き取ることができる。(A-2-1,A-3-1)
この科目は文理学部のDP及びCPの2, 3 に対応している。
授業の形式 演習
授業の方法 教科書に沿って、授業を行い、リーディング・リスニング・ライティングを行います。予習として、リーディング部分では文章中の知らない単語を調べて置いたり、文法・ライティング部分では文法の説明部分を読んでくることが求められます。
授業内で課題に対して直接フィードバックを行います。
履修条件 ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。
②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、GRECで振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。
③「英語3」(前期)と「英語4」(後期)は同一教員による同一時限のクラスを履修すること。
④卒業に必要な外国語科目として「英語」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。
授業計画
1 ガイダンス:授業内容や進め方、評価の仕方の説明(A-2-1,A-3-1)
【事前学習】シラバスを読み、授業の流れを確認しておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】授業で確認したことの復習。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
2 Reading 1 Unit 6 A Man Picking up Luck
Speaking and Listening Unit 6 Contracted Forms(A-2-1,A-3-1)
【事前学習】本文を一読しておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】授業で確認したことの復習。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
3 Speaking and Listening Unit 6 Contracted Forms
Grammar Unit 6 動詞の世界(1)(A-2-1,A-3-1)
【事前学習】文法部分の説明を読んでおくこと。 (0.5時間)
【事後学習】授業で確認したことの復習。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
4 Reading 1 Unit 7 A Short History of Harvard University
Speaking and Listening Unit 7 Rhythm
(A-2-1,A-3-1)
【事前学習】本文を一読しておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】授業で確認したことの復習。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
5 Speaking and Listening Unit 7 Rhythm
Grammar Unit 7 動詞の世界(2)(A-2-1,A-3-1)
【事前学習】文法部分の説明を読んでおくこと。 (0.5時間)
【事後学習】授業で確認したことの復習。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
6 Reading 2 Unit 4 Etymology of the Word "Yabai"(A-2-1,A-3-1)
【事前学習】本文を一読しておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】授業で確認したことの復習。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
7 Reading 1 Unit 8 Humanitude
Speaking and Listening Unit 8 Stress, Pitch & Intonation(A-2-1,A-3-1)
【事前学習】本文を一読しておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】授業で確認したことの復習。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
8 Speaking and Listening Unit 8 Stress, Pitch & Intonation
Grammar Unit 8 動詞の世界(3)(A-2-1,A-3-1)
【事前学習】文法部分の説明を読んでおくこと。 (0.5時間)
【事後学習】授業で確認したことの復習。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
9 Reading 1 Unit 9 Tree of Wisdom
Speaking and Listening Unit 9 Reduction (2)(A-2-1,A-3-1)
【事前学習】本文を一読しておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】授業で確認したことの復習。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
10 Speaking and Listening Unit 9 Reduction (2)
Grammar Unit 9 動詞の世界(4)(A-2-1,A-3-1)
【事前学習】文法部分の説明を読んでおくこと。 (0.5時間)
【事後学習】授業で確認したことの復習。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
11 Reading 2 Unit 5 Poison Gas?(A-2-1,A-3-1)
【事前学習】本文を一読しておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】授業で確認したことの復習。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
12 Reading 1 Unit 10 Mysterious Antarctica
Speaking and Listening Unit 10 Assimilation(A-2-1,A-3-1)
【事前学習】本文を一読しておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】授業で確認したことの復習。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
13 Speaking and Listening Unit 10 Assimilation
Grammar Unit 10 動詞の世界(5)(A-2-1,A-3-1)
【事前学習】文法部分の説明を読んでおくこと。 (0.5時間)
【事後学習】授業で確認したことの復習。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
14 Reading 2 Unit 6 Tragedy of Triumph(A-2-1,A-3-1)
【事前学習】本文を一読しておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】授業で確認したことの復習。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
15 学期末テストとその確認(A-2-1,A-3-1)
【事前学習】教科書の本文を中心に、前期授業で行ったことを復習しておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】間違ったところを再確認しておく。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 町田純子、八木茂那子、霜田敦子、イアンE.エルスワース 『Dear Class - Drop Everything And Read〈Second Edition〉』 南雲堂 2023年
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート:本文の要約などの提出課題の評価(30%)、授業内テスト:学期末に行うテスト(40%)、授業参画度:授業内での活動(30%)
レポート、授業参画度などについての詳しい内容についてはガイダンス時に説明します。
オフィスアワー Canvas LMSで連絡するようにして下さい。

このページのトップ