文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 英語 > 英語5 (社会)
日本大学ロゴ

英語5 (社会)

このページを印刷する

令和7年度以降入学者 英語5 (社会)
令和6年度以前入学者 英語5
教員名 飯田啓治朗
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 前期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
授業の形態 「授業の方法」に基づいて教育効果を高めるために、対面で授業を受講することができる学生を対象とする。
授業概要 このクラスに指定された社会学科の専門的な内容について英語で書かれた文献資料を今後読むのに必要な英文精読力を養成する.
授業のねらい・到達目標 専門科目分野に関連して書かれた英文を、読み、聞くことで、語彙や表現を学びます。(A-1-2、A-3-2、A-4-2)

この科目は文理学部のDP及びCPの1, 3, 4 に対応しています。
授業の形式 演習
授業の方法 受講者全員の事前学習および授業内学習をもとにして進める。
フィードバックは適宜行う。
授業計画通りに進まないことや内容の変更が生じる場合がある。
座席を指定する。
履修条件 ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。
②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、GRECで振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。
③「英語5」(前期)と「英語6」(後期)は同一教員による同一時限のクラスを履修すること。
④卒業に必要な外国語科目として「英語のみ」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。
授業計画
1 ガイダンス授業(A-1-2、A-3-2、A-4-2)
【事前学習】単語の発音(記号)・アクセント、品詞(動詞は自動詞・他動詞の区別も)、語義を調べ、文の構造を検討する。 (0.9時間)
【事後学習】授業中にノートに書き留めたメモを整理し、理解を確実なものにし、期末試験に備える。 (0.1時間)
【授業形態】対面授業
2 動詞、文の要素、修飾語句を意識した英文精読(A-1-2、A-3-2、A-4-2)
【事前学習】単語の発音(記号)・アクセント、品詞(動詞は自動詞・他動詞の区別も)、語義を調べ、文の構造を検討する。 (0.9時間)
【事後学習】授業中にノートに書き留めたメモを整理し、理解を確実なものにし、期末試験に備える。 (0.1時間)
【授業形態】対面授業
3 動詞、文の要素、修飾語句を意識した英文精読(A-1-2、A-3-2、A-4-2)
【事前学習】単語の発音(記号)・アクセント、品詞(動詞は自動詞・他動詞の区別も)、語義を調べ、文の構造を検討する。 (0.9時間)
【事後学習】授業中にノートに書き留めたメモを整理し、理解を確実なものにし、期末試験に備える。 (0.1時間)
【授業形態】対面授業
4 動詞、文の要素、修飾語句を意識した英文精読(A-1-2、A-3-2、A-4-2)
【事前学習】単語の発音(記号)・アクセント、品詞(動詞は自動詞・他動詞の区別も)、語義を調べ、文の構造を検討する。 (0.9時間)
【事後学習】授業中にノートに書き留めたメモを整理し、理解を確実なものにし、期末試験に備える。 (0.1時間)
【授業形態】対面授業
5 動詞、文の要素、修飾語句を意識した英文精読(A-1-2、A-3-2、A-4-2)
【事前学習】単語の発音(記号)・アクセント、品詞(動詞は自動詞・他動詞の区別も)、語義を調べ、文の構造を検討する。 (0.9時間)
【事後学習】授業中にノートに書き留めたメモを整理し、理解を確実なものにし、期末試験に備える。 (0.1時間)
【授業形態】対面授業
6 動詞、文の要素、修飾語句を意識した英文精読(A-1-2、A-3-2、A-4-2)
【事前学習】単語の発音(記号)・アクセント、品詞(動詞は自動詞・他動詞の区別も)、語義を調べ、文の構造を検討する。 (0.9時間)
【事後学習】授業中にノートに書き留めたメモを整理し、理解を確実なものにし、期末試験に備える。 (0.1時間)
【授業形態】対面授業
7 動詞、文の要素、修飾語句を意識した英文精読(A-1-2、A-3-2、A-4-2)
【事前学習】単語の発音(記号)・アクセント、品詞(動詞は自動詞・他動詞の区別も)、語義を調べ、文の構造を検討する。 (0.9時間)
【事後学習】授業中にノートに書き留めたメモを整理し、理解を確実なものにし、期末試験に備える。 (0.1時間)
【授業形態】対面授業
8 動詞、文の要素、修飾語句を意識した英文精読(A-1-2、A-3-2、A-4-2)
【事前学習】単語の発音(記号)・アクセント、品詞(動詞は自動詞・他動詞の区別も)、語義を調べ、文の構造を検討する。 (0.9時間)
【事後学習】授業中にノートに書き留めたメモを整理し、理解を確実なものにし、期末試験に備える。 (0.1時間)
【授業形態】対面授業
9 動詞、文の要素、修飾語句を意識した英文精読(A-1-2、A-3-2、A-4-2)
【事前学習】単語の発音(記号)・アクセント、品詞(動詞は自動詞・他動詞の区別も)、語義を調べ、文の構造を検討する。 (0.9時間)
【事後学習】授業中にノートに書き留めたメモを整理し、理解を確実なものにし、期末試験に備える。 (0.1時間)
【授業形態】対面授業
10 動詞、文の要素、修飾語句を意識した英文精読(A-1-2、A-3-2、A-4-2)
【事前学習】単語の発音(記号)・アクセント、品詞(動詞は自動詞・他動詞の区別も)、語義を調べ、文の構造を検討する。 (0.9時間)
【事後学習】授業中にノートに書き留めたメモを整理し、理解を確実なものにし、期末試験に備える。 (0.1時間)
【授業形態】対面授業
11 動詞、文の要素、修飾語句を意識した英文精読(A-1-2、A-3-2、A-4-2)
【事前学習】単語の発音(記号)・アクセント、品詞(動詞は自動詞・他動詞の区別も)、語義を調べ、文の構造を検討する。 (0.9時間)
【事後学習】授業中にノートに書き留めたメモを整理し、理解を確実なものにし、期末試験に備える。 (0.1時間)
【授業形態】対面授業
12 動詞、文の要素、修飾語句を意識した英文精読(A-1-2、A-3-2、A-4-2)
【事前学習】単語の発音(記号)・アクセント、品詞(動詞は自動詞・他動詞の区別も)、語義を調べ、文の構造を検討する。 (0.9時間)
【事後学習】授業中にノートに書き留めたメモを整理し、理解を確実なものにし、期末試験に備える。 (0.1時間)
【授業形態】対面授業
13 動詞、文の要素、修飾語句を意識した英文精読(A-1-2、A-3-2、A-4-2)
【事前学習】単語の発音(記号)・アクセント、品詞(動詞は自動詞・他動詞の区別も)、語義を調べ、文の構造を検討する。 (0.9時間)
【事後学習】授業中にノートに書き留めたメモを整理し、理解を確実なものにし、期末試験に備える。 (0.1時間)
【授業形態】対面授業
14 授業内試験、前期授業のまとめ(A-1-2、A-3-2、A-4-2)
【事前学習】前回までの学習内容を復習する (0.9時間)
【事後学習】今回までの学習内容を復習する。 (0.1時間)
【授業形態】対面授業
15 前期授業のまとめ(A-1-2、A-3-2、A-4-2)
【事前学習】前回までの学習内容を復習する (0.9時間)
【事後学習】今回までの学習内容を復習する。 (0.1時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 プリントを使用する。
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(50%)、授業参画度:事前・事後学習(ノート作成)の注力度、授業中課題の取り組み状況、音読等の発表、質問に対する回答、聴講態度、遅刻・欠席・途中退席の有無、教科書・ノート・授業中の課題遂行に必要な英和辞典(紙の辞書または電子辞書)の携帯の有無、その他授業の真摯な受講にかかわるあらゆる事柄(50%)
出欠確認後、授業開始時刻から30分未満までの入室は遅刻として、30分以上経過しての入室は欠席として扱う。断りのない途中退室は欠席として扱う。授業回数の3分の1以上の欠席は成績評価の対象外となる。
オフィスアワー 授業終了後に教室で対応する。
備考 当初予定の大庭先生はご病気のため、第1回授業前日に担当教員が変更となりました。
掲載されているシラバスは一部、大庭先生のものです。
担当者変更後のシラバスは、第1回授業で伝達しCanvas LMSのアナウンスメントに掲載されたものも、合わせて参照してください。

このページのトップ