検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和7年度以降入学者 | 英語7 (地球科) | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和6年度以前入学者 | 英語7 | ||||
教員名 | 茂木健幸 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 外国語科目 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業概要 | TOEICを中心とした英語の検定試験の形式を学び、問題演習を通して高得点を目指す。 |
授業のねらい・到達目標 | 「英語7」は、各種英語資格試験の問題形式に対応できることを目的に設置されています。このような資格検定試験は、自分の英語力を客観的に確認するよい機会となります。自ら定めた目標スコアに向けて、対策することができるようになります。(A-3-2)(A-4-2)(A-5-2) この科目は文理学部のDP及びCP3,4,5に対応しています。 |
授業の形式 | 演習 |
授業の方法 | (1) 授業の形式:基本的には教科書に沿って、問題解答を行う演習授業です。 (2) 教科書の文法事項について説明などをした後で、教科書の問題の演習を行います。 リスニングとリーディングを1週ずつ行います。 (3) また、演習で行った解答について確認・解説(フィードバック)も授業内で行います。 |
履修条件 | ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。 ②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、GRECで振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。 ③「英語7」(前期)と「英語8」(後期)は同一教員による同一時限のクラスを履修すること。 ④卒業に必要な外国語科目として「英語のみ」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス;授業の目標、評価方法などの説明。 教科書p.4-9(TOEIC回答のコツ)について(A-3-2)(A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】教科書の冒頭を読んで、授業全体の流れを理解しておくこと (0.5時間) 【事後学習】授業内容の復習 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
Unit 1 オフィスで; ディクテーションとリスニング部分 (A-3-2)(A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】リスニング部分のTraining Pointの解説を読み内容をを確認しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】間違ったところの確認などの復習。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
Unit 1 オフィスで;文法とリーディング部分 (A-3-2)(A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】リーディング部分のTraining Pointの解説を読み内容をを確認しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】間違ったところの確認などの復習。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
Unit 2 買い物;ディクテーションとリスニング部分 (A-3-2)(A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】リスニング部分のTraining Pointの解説を読み内容をを確認しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】間違ったところの確認などの復習。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
Unit 2 買い物;文法とリーディング部分 (A-3-2)(A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】リーディング部分のTraining Pointの解説を読み内容をを確認しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】間違ったところの確認などの復習。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
Unit 1,2のまとめの課題(A-3-2)(A-4-2)(A-5-2)
【事前学習】Unit 1,2の復習。 (0.5時間) 【事後学習】間違ったところの確認などの復習。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
Unit 3 食事;ディクテーションとリスニング部分 (A-3-2)(A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】リスニング部分のTraining Pointの解説を読み内容をを確認しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】間違ったところの確認などの復習。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
Unit 3 食事;文法とリーディング部分 (A-3-2)(A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】リーディング部分のTraining Pointの解説を読み内容をを確認しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】間違ったところの確認などの復習。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
Unit 4 観光;ディクテーションとリスニング部分 (A-3-2)(A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】リスニング部分のTraining Pointの解説を読み内容をを確認しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】間違ったところの確認などの復習。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
Unit 4 観光;文法とリーディング部分 (A-3-2)(A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】リーディング部分のTraining Pointの解説を読み内容をを確認しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】間違ったところの確認などの復習。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
Unit 3,4のまとめの課題(A-3-2)(A-4-2)(A-5-2)
【事前学習】Unit 3,4の復習。 (0.5時間) 【事後学習】間違ったところの確認などの復習。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
Unit 5 宣伝・広告;ディクテーションとリスニング部分 (A-3-2)(A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】リスニング部分のTraining Pointの解説を読み内容をを確認しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】間違ったところの確認などの復習。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
Unit 5 宣伝・広告;文法とリーディング部分 (A-3-2)(A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】リーディング部分のTraining Pointの解説を読み内容をを確認しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】間違ったところの確認などの復習。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
Unit 5のまとめの課題(A-3-2)(A-4-2)(A-5-2)
【事前学習】Unit 5の復習。 (0.5時間) 【事後学習】間違ったところの確認などの復習。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
前期授業のまとめ:前期に行った教科書部分についての確認のための授業内試験と総括(A-3-2)(A-4-2)(A-5-2)
【事前学習】前期授業で行った文法解説部分を読んでくること。 (0.5時間) 【事後学習】間違ったところの確認などの復習。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 田辺 正美/ 湯本 久美子 『The TOEIC TEST TRAINER TARGET 350』 センゲージ ラーニング株式会社 2022年 第8版 |
参考書 | なし |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト:学期末に行う授業内試験の評価(40%)、授業参画度:授業内での発言や演習での解答の評価(30%)、提出課題の評価(30%) 提出課題や授業参画度についての詳しい内容はガイダンス時に説明します。 |
オフィスアワー | Canvas LMSでのメールを用いて質問を受け付けます。 |