検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和7年度以降入学者 | 英語7 (心理) | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和6年度以前入学者 | 英語7 | ||||
教員名 | 真砂久晃 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 外国語科目 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業の形態 | 原則として対面授業を行うが、Canvas LMSを用いたオンデマンド授業を行う可能性がある。 |
授業概要 | 英語の検定試験の形式を学び、問題演習を通して高得点を目指す。 |
授業のねらい・到達目標 | この科目は1年次の「英語 1~4」を発展させ,TOEIC®,実用英語技能検定,TOEFL®,IELTS, その他,各種英語資格試験に対応した授業を行います。検定試験の出題形式には特徴があるので, それぞれの出題形式や出題傾向に慣れ,十分な対策を練ることが重要です。 また,e-learning 教材により各自の学習の促進を図ります。検定試験を受検することは, 留学や就職に役立つだけでなく,自分の英語力を客観的に把握するよい機会にもなります。 到達目標としてはCEFRA2~B2を目標とします。(A-3-2,A-4-2,A-5-2) この科目は文理学部のDP及びCPの3, 4, 5 に対応しています。 |
授業の形式 | 演習 |
授業の方法 | 毎回、教師の説明を聞き、テキストに沿って問題を解き、指定された個人課題を発表する。 対面授業に参加できない場合,以下の要件を満たす学生はCanvas LMSを用いたオンデマンド授業の参加を認める。 Canvas LMSでの参加を認める要件:事前に授業担当教員に許可された者 対面授業に参加できない場合:対面授業終了後,Canvas LMSで配信される授業をよく読み、 記載している期日までに課題を提出する。 個人課題に対するフィードバックは毎回の授業で行う。 自習課題として、e-learning教材を使用する。 本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安とします。 |
履修条件 | ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。 ②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、GRECで振り分けられたクラスで履修すること。 振り分けられたクラス以外での履修はできません。 ③「英語7」(前期)と「英語8」(後期)は同一教員による同一時限のクラスを履修すること。 ④卒業に必要な外国語科目として「英語のみ」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)(CEFRA2~B2)
【事前学習】シラバスを事前に確認すること。 (0.5時間) 【事後学習】音声ファイルをダウンロードする。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
Unit 1 Eventsのp.5まで(CEFRA2~B2)
【事前学習】テキストのp.2の問題を解き、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (0.5時間) 【事後学習】授業で理解を深めたp.4からp.5までの問題もう一度やる。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
Unit 1 Eventsのp.6からp.9まで(CEFRA2~B2)
【事前学習】テキストのp.6の問題を解き、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (0.5時間) 【事後学習】授業で理解を深めたp.8からp.9までの問題をもう一度やる。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
Unit 2 Eating Outのp.10からp.13まで(CEFRA2~B2)
【事前学習】p.10の問題を解き、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (0.5時間) 【事後学習】授業で理解を深めたp.12からp.13までの問題をもう一度やる。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
Unit 2 Eating Outのp.14からp.17まで(CEFRA2~B2)
【事前学習】p.14の問題を解き、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (0.5時間) 【事後学習】授業で理解を深めたp.16からp.17までの問題をもう一度やる。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
Unit 3 Shoppingのp.18からp.21まで(CEFRA2~B2)
【事前学習】p.18の問題を解き、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (0.5時間) 【事後学習】授業で理解を深めたp.20からp.21までの問題をもう一度やる。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
Unit 3 Shoppingのp.22からp.25まで(CEFRA2~B2)
【事前学習】p.22の問題を解き、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (0.5時間) 【事後学習】授業で理解を深めたp.24からp.25までの問題をもう一度やる。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
Unit 4 Officeのp.26からp.29まで(CEFRA2~B2)
【事前学習】p.26の問題を解き、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (0.5時間) 【事後学習】授業で理解を深めたp.28からp.29まの問題をもう一度やる。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
Unit 4 Officeのp.30からp.33まで(CEFRA2~B2)
【事前学習】p.30の問題を解き、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (0.5時間) 【事後学習】授業で理解を深めたp.34からp.35までの問題をもう一度やる。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
Unit 5 Housingのp.34からp.37まで(CEFRA2~B2)
【事前学習】p.34の問題を解き、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (0.5時間) 【事後学習】授業で理解を深めたp.36からp.37までの問題をもう一度やる。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
Unit 5 Housingのp.38からp.41まで(CEFRA2~B2)
【事前学習】p.38の問題を解き、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (0.5時間) 【事後学習】授業で理解を深めたp.40からp.41までの問題をもう一度やる。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
Unit 6 Communityのp.42からp.45まで(CEFRA2~B2)
【事前学習】p.42の問題を解き、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (0.5時間) 【事後学習】授業で理解を深めたp.44からp.45までの問題をもう一度やる。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
Unit 6 Communityのp.46からp.49まで(CEFRA2~B2)
【事前学習】p.46の問題を解き、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (0.5時間) 【事後学習】授業で理解を深めたp.48からp.49までの問題をもう一度やる。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
Unit 7 Facilitiesのp.50からp.53まで(CEFRA2~B2)
【事前学習】p.50の問題を解き、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (0.5時間) 【事後学習】授業で理解を深めたp.52からp.53までの問題をもう一度やる。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
Unit 7 Facilitiesのp.54からp.57まで(CEFRA2~B2)
【事前学習】p.54の問題を解き、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (0.5時間) 【事後学習】授業で理解を深めたp.56からp.57までの問題をもう一度やる。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | Mark D. Stafford / 妻鳥千鶴子 / 松井こづえ 『FULL GEAR FOR THE TOEIC® L&R TEST ポイントで強化するTOEIC® L&Rテスト対策』 金星堂 2018年 |
参考書 | なし |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト:授業でやったPart 3もしくはPart 4のリスニング問題とPart 6とPart 7の問題を出題します。(50%)、授業参画度:個人課題の達成度で評価します。(15%)、e-learning教材:NEOの単語テストとSlected Trainingの達成度で評価します。(35%) 授業内テストは7月に行います。 |
オフィスアワー | 質問等がある場合は、授業中もしくは授業後、またはCanvas LMSのメールで対応します。 |
備考 | 私の名前「真砂」は「マナゴ」と読みます。 |