文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 英語 > 英語7 (体育)
日本大学ロゴ

英語7 (体育)

このページを印刷する

令和7年度以降入学者 英語7 (体育)
令和6年度以前入学者 英語7
教員名 宗形賢二
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 前期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
授業の形態 対面授業を基本とした授業とする。基本的な連絡はCanvas LMSで行い、授業に関する指示はGoogle Classroomで行う。
* 初回授業時までにCanvas LMSおよびGoogle Classroomでコース登録をし、情報を確認すること。(Google Classroomではカタカナ苗字を始めに記入すること)  授業形態は状況により一部変更もある。
授業概要 TOEIC、TOEFL、実用英語検定等の対策として、リスニングおよびリーディングの強化を図るため、自習用の音声ファイル付きテキストを用い、事前事後学修を前提として、できるだけ多くの時間、英語に接する機会を作り、外国語学修の総量を増やす。
授業のねらい・到達目標 【授業のねらい】
英語資格試験対策のための教材を用い英語の運用能力を強化することができる。(A-3-2、A-4-2、A-5-2)
【授業の目標】
A-3-2(DP3・CP3) 言語現象の論理的・批判的思考力をつけることができる。
A-4-2(DP4・CP4) 言語現象の問題発見・解決力をつけることができる。
A-5-2(DP5・CP5) 言語現象の新しい問題への挑戦力をつけることができる。
この科目は文理学部のディプロマポリシーDP3、DP4、DP5、及び、カリキュラムポリシーCP3、CP4、CP5、に対応している。
授業の形式 演習
授業の方法 授業の形式:【演習】
事前の課題学習を前提に、毎回小テスト(確認テスト)を実施しながら、教科書⓵(Enduring Icons)の各章を2回の予定で授業を進め英語の総合的能力を養い。教科書②(TOEIC L&R TESTパート1・2特急)では授業後半に解説、確認テストを行いToeic本試験に備える。可能な範囲で模擬資格試験、およびをRecitation(暗唱)を行い、成績評価へ加算する。

授業内で課題や確認テストに対して直接フィードバックを行う。
語学教育の特性上、教育効果を高めるために、遠隔対応は原則として行わない。
履修条件 ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。
②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、GRECで振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。
③「英語7」(前期)と「英語8」(後期)は同一教員による同一時限のクラスを履修すること。
④卒業に必要な外国語科目として「英語のみ」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。
授業計画
1 授業内容・進め方の説明、音声ファイルのダウンロード(A-3-2、A-4-2、A-5-2)
Toeicの概説、教科書①②の説明、
Unit 1 Unique Camera Angles 前半
TOEIC L&R TEST Part 1-1 演習
確認テスト
【事前学習】教科書の準備、Unit 1 前半の予習 (0.5時間)
【事後学習】授業内容の復習とToeic練習問題 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
2 Unit 1 Unique Camera Angles 後半(A-3-2、A-4-2、A-5-2)
TOEIC L&R TEST Part 1-2 演習
確認テスト
【事前学習】Unit 1 後半の予習 (0.5時間)
【事後学習】授業内容の復習とToeic練習問題 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
3 Unit 2 Long-running Spy Series 前半(A-3-2、A-4-2、A-5-2)
TOEIC L&R TEST Part 1-3 演習
確認テスト
【事前学習】Unit 2 前半の予習 (0.5時間)
【事後学習】授業内容の復習とToeic練習問題 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
4 Unit 2 Long-running Spy Series 後半(A-3-2、A-4-2、A-5-2)
TOEIC L&R TEST Part 1-4 演習
確認テスト
【事前学習】Unit 2 後半の予習 (0.5時間)
【事後学習】授業内容の復習とToeic練習問題 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
5 Unit 3 Real and Memorable Characters 前半(A-3-2、A-4-2、A-5-2)
TOEIC L&R TEST Part 1-5 演習
確認テスト
【事前学習】Unit 3 前半の予習 (0.5時間)
【事後学習】授業内容の復習とToeic練習問題 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
6 Unit 3 Real and Memorable Characters 後半(A-3-2、A-4-2、A-5-2)
TOEIC L&R TEST Part 1-6 演習
確認テスト
【事前学習】Unit 3 後半の予習 (0.5時間)
【事後学習】授業内容の復習とToeic練習問題 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
7 Unit 4 America's First Professional Writer 前半(A-3-2、A-4-2、A-5-2)
TOEIC L&R TEST Part 1-7 演習
確認テスト
【事前学習】Unit 4 前半の予習 (0.5時間)
【事後学習】授業内容の復習とToeic練習問題 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
8 Unit 4 America's First Professional Writer 後半(A-3-2、A-4-2、A-5-2)
TOEIC L&R TEST Part 1-8 演習
確認テスト
【事前学習】Unit 4 後半の予習 (0.5時間)
【事後学習】授業内容の復習とToeic練習問題 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
9 Unit 5 A New Kind of Pop Art 前半(A-3-2、A-4-2、A-5-2)
TOEIC L&R TEST Part 1-9 演習
確認テスト
【事前学習】Unit 5 前半の予習 (0.5時間)
【事後学習】授業内容の復習とToeic練習問題 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
10 Unit 5 A New Kind of Pop Art 後半(A-3-2、A-4-2、A-5-2)
TOEIC L&R TEST Part 1-10 演習
確認テスト
【事前学習】Unit 5 後半の予習 (0.5時間)
【事後学習】授業内容の復習とToeic練習問題 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
11 Unit 6 An Incredibly Prolific Artist 前半(A-3-2、A-4-2、A-5-2)
TOEIC L&R TEST Part 1-11 演習
確認テスト
【事前学習】Unit 6 前半の予習 (0.5時間)
【事後学習】授業内容の復習とToeic練習問題 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
12 Unit 6 An Incredibly Prolific Artist 後半(A-3-2、A-4-2、A-5-2)
TOEIC L&R TEST Part 1-12 演習
確認テスト、Recitation(暗唱)-1
【事前学習】Unit 6 後半の予習 (0.5時間)
【事後学習】授業内容の復習とToeic練習問題 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
13 Unit 7 Long-lasting Records 前半(A-3-2、A-4-2、A-5-2)
TOEIC L&R TEST Part 1-13 演習
確認テスト、Recitation(暗唱)-2
【事前学習】Unit 7 前半の予習 (0.5時間)
【事後学習】授業内容の復習とToeic練習問題 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
14 前期授業のまとめと理解度確認テスト (A-3-2、A-4-2、A-5-2)
確認テスト解説、Recitation(暗唱)-3
【事前学習】前期授業のまとめと理解度確認テストの準備 (0.5時間)
【事後学習】授業内容の復習とToeic練習問題 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
15 Unit 7 Long-lasting Records 後半(A-3-2、A-4-2、A-5-2)
TOEIC L&R TEST Part 1-14 演習
確認テスト、Recitation(暗唱)-4
【事前学習】Unit 7 後半の予習 (0.5時間)
【事後学習】前期授業の復習とまとめ (0.5時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 Arnold Arano, Kei Mihara, Tadashi Enya, Hiroshi Kimura 『Enduring Icons』 南雲堂 2024年 第1版
森田鉄也 『TOEIC L&R TESTパート1・2特急 難化対策ドリル』 朝日新聞出版 2017年
教科書付属の音声教材は、PCまたはスマートフォンで利用できる。
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 試験(40%)、授業内テスト:確認テスト(小テスト)(30%)、授業参画度:授業内での演習・発表・質疑等(30%)
課題は欠席した場合でも提出することが望ましい。提出が遅れた場合は減点となる。
欠席が授業数の1/3を超えた場合は今期の評価は無しとする。
指示のないままスマホ等の使用を続けている場合などは授業参加度が減点となる。
オフィスアワー 金曜日講師室(事前予約必要)
メール(Google Classroom)による相談も可。

このページのトップ