文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 英語 > TOEIC2
日本大学ロゴ

TOEIC2

このページを印刷する

令和7年度以降入学者 TOEIC2
令和6年度以前入学者 TOEIC2
教員名 大住有里子
単位数    1 学年 1~4 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 後期 履修区分 選択
授業形態 対面授業
授業概要 TOEICを受ける際に必要な、知識とスキルを獲得するための学習をする。
リスニング、リーディング対策と共に、ライティング、スピーキングにも注意を払い、総合的なコミュニケーション能力の向上につなげていく。
また社会に出て使うビジネス・マナーにも慣れることとなる。
授業のねらい・到達目標 TOEIC初級クラスと捉え、TOEIC L&R スコア500以上を目標とする。

この科目は文理学部のDP及びCPの4, 5, 8に対応している。
・TOEICの問題に慣れて対応できる。(A-4-2)
・目標スコアを設定して、対策することができる。(A-5-2)
・TOEICの出題パターンに慣れ効果的な回答を短時間で出せる。(A-8-2)
授業の形式 演習
授業の方法 テキストに則り授業を進めていく。基礎編を終えたら、TOEICの実践問題を解き、TOEICに更に慣れるようにする。
授業時間外で、vocabularyを増やす努力をすること。音声データを使い、オーヴァーラッピングとシャドウイングをすること。
授業計画は実際の授業状況により変更する場合があります。
解説は随時行います。
履修条件 TOEIC L&R 600点以上あるいは600点に近いスコアを取得していないこと。
学期中に必ず一度はTOEIC L&R 公開テストあるいは文理学部主催のTOEIC-IPテストを受験し、結果を担当教員に報告すること。

同一教員・同一時限で前期と後期を対にして履修すること。
前期の初回授業時に受講希望者が定員を超過した場合人数調整をするため、受講希望者は初回授業に冒頭から参加すること。
受講許可を得た上で履修登録をすること。
授業計画
1 Unit 10 分詞 (A-4-2)(A-5-2)(A-8-2)
【事前学習】『金フレ』単語を毎日聞き音読し、授業で進む予定のテキストを解く。 (0.5時間)
【事後学習】学期中に受けるTOEIC L&R IPテスト、または公開テストを決める。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
2 Unit 11 不定詞 (A-4-2)(A-5-2)(A-8-2)
【事前学習】『金フレ』単語を毎日聞き音読し、授業で進む予定のテキストを解く。 (0.5時間)
【事後学習】テキストの音読、音声があるものはオーヴァラッピング、シャドウィングをする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
3 TOEIC 実践解答 (A-4-2)(A-5-2)(A-8-2)
【事前学習】『金フレ』単語を毎日聞き音読する。 (0.5時間)
【事後学習】授業で解いた問題の復習と音読 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
4 Unit 12 動名詞 (A-4-2)(A-5-2)(A-8-2)
【事前学習】『金フレ』単語を毎日聞き音読し、授業で進む予定のテキストを解く。 (0.5時間)
【事後学習】テキストの音読、音声があるものはオーヴァラッピング、シャドウィングをする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
5 Unit 13 関係詞 (A-4-2)(A-5-2)(A-8-2)
【事前学習】『金フレ』単語を毎日聞き音読し、授業で進む予定のテキストを解く。 (0.5時間)
【事後学習】テキストの音読、音声があるものはオーヴァラッピング、シャドウィングをする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
6 TOEIC 実践解答 (A-4-2)(A-5-2)(A-8-2)
【事前学習】『金フレ』単語を毎日聞き音読し、授業で進む予定のテキストを解く。 (0.5時間)
【事後学習】テキストの音読、音声があるものはオーヴァラッピング、シャドウィングをする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
7 授業内テスト Unit 14 応用編復習テスト (A-4-2)(A-5-2)(A-8-2)
【事前学習】『金フレ』単語を毎日聞き音読し、Unit 10-13を復習する。 (0.5時間)
【事後学習】Unit 14の復習と音読。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
8 TOEIC 実践解答 (A-4-2)(A-5-2)(A-8-2)
【事前学習】『金フレ』単語を毎日聞き音読し、授業で進む予定のテキストを解く。 (0.5時間)
【事後学習】テキストの音読、音声があるものはオーヴァラッピング、シャドウィングをする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
9 TOEIC 実践解答 (A-4-2)(A-5-2)(A-8-2)
【事前学習】『金フレ』単語を毎日聞き音読し、授業で進む予定のテキストを解く。 (0.5時間)
【事後学習】テキストの音読、音声があるものはオーヴァラッピング、シャドウィングをする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
10 TOEIC 実践解答 (A-4-2)(A-5-2)(A-8-2)
【事前学習】『金フレ』単語を毎日聞き音読し、授業で進む予定のテキストを解く。 (0.5時間)
【事後学習】テキストの音読、音声があるものはオーヴァラッピング、シャドウィングをする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
11 TOEIC 実践解答 (A-4-2)(A-5-2)(A-8-2)
【事前学習】Unit 1-8 総復習 (0.5時間)
【事後学習】Unit 9 辞書を使い、正答を確認。音読。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
12 TOEIC 実践解答 (A-4-2)(A-5-2)(A-8-2)
【事前学習】『金フレ』単語を毎日聞き音読する。 (0.5時間)
【事後学習】授業で扱った問題の知らない単語は辞書で調べ、問題を復習する。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
13 TOEIC 実践解答 (A-4-2)(A-5-2)(A-8-2)
【事前学習】『金フレ』単語を毎日聞き音読する。 (0.5時間)
【事後学習】授業で扱った問題の知らない単語は辞書で調べ、問題を復習する。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
14 TOEIC 実践解答 (A-4-2)(A-5-2)(A-8-2)
【事前学習】『金フレ』単語を毎日聞き音読する。 (0.5時間)
【事後学習】授業で扱った問題の知らない単語は辞書で調べ、問題を復習する。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
15 TOEIC 実践解答 (A-4-2)(A-5-2)(A-8-2)
【事前学習】『金フレ』単語を毎日聞き音読する。 (0.5時間)
【事後学習】授業で扱った問題の知らない単語は辞書で調べ、問題を復習する。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 鈴木淳、高橋哲徳、Simon Cooke 『First Guide to The TOEIC L&R Test』 松柏社 2025年
TEX 加藤 『TOEIC L&R出る単特急 金のフレーズ』 朝日出版社  2017年
前期の初回授業時に受講希望者が定員を超過した場合、人数調整をするため、履修の許可を得るまでは教科書を購入しないこと。
参考書 IiBC 国際ビジネスコミュニケーション協会 『公式TOEIC Listening & Reading 問題集 11』 IiBC 国際ビジネスコミュニケーション協会 2024年
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(40%)、授業参画度:授業参加状況(Exercise解答, 音読など)(10%)、TOEIC L&R公開テストまたはIPテストのスコア(50%)
オフィスアワー 授業前後に教室にて対応します。

このページのトップ