文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 史学科 > 日本史概説
日本大学ロゴ

日本史概説

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 日本史概説
教員名 田中大喜
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 史学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
授業概要 日本の歴史について、列島に成立した「国家」の政治体制に焦点を当てて、古代・中世・近世・近代それぞれの時代の特徴を捉えつつ概説する。
授業のねらい・到達目標 【授業のねらい】
・日本の歴史を考えるうえでの幅広い視野を身につける。
・日本を世界の枠組みのなかで捉え、説明する力を身につける。

【到達目標】
・日本の歴史について、諸地域との交流を踏まえて通時的に説明できる。
・各時代の政治・社会・文化について、それぞれ関連づけて理解することができる。
・この科目は教職コースの対象科目に該当する。教職志望の学生も、日本の通史をしっかり把握する必要がある。

【ディプロマポリシーとの関係】
この科目は、文理学部史学科(学士(文学))のディプロマポリシーDP1、2、及びカリキュラムポリシーCP1、2に対応しています。

【日本大学教育憲章との関係】
・学修から得られた豊かな知識と教養に基づいて、人文学・歴史学の役割を説明することができる(A-1-1)。
・現代社会における人文学・歴史学の役割を説明することができる(A-2-1)。
授業の形式 講義
授業の方法 ・毎回講義のあとに、授業内容に対するコメントや質問(リアクションペーパー)を提出してもらい、それらに対するフィードバックを次の授業にて行います。
・本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とします。
・対面授業に参加できない要件を満たした場合は、Zoomでの参加を認めます。必ず事前に教員に申し出ること。
授業計画
1 東アジア諸国と日本
【事前学習】シラバスの概要を確認し、高校までの日本史の教科書を読み直しておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を整理し、授業内で扱った事柄を自分で調べてみる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
2 邪馬台国からヤマト政権へ
【事前学習】6世紀以前の事柄について、知っている知識を書き出しておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を整理し、授業内で扱った事柄を自分で調べてみる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
3 律令国家の成立と変容
【事前学習】7~9世紀の事柄について、知っている知識を書き出しておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を整理し、授業内で扱った事柄を自分で調べてみる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
4 摂関政治と院政
【事前学習】9~11世紀の事柄について、知っている知識を書き出しておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を整理し、授業内で扱った事柄を自分で調べてみる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
5 平家政権と鎌倉幕府
【事前学習】11~12世紀の事柄について、知っている知識を書き出しておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を整理し、授業内で扱った事柄を自分で調べてみる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
6 蒙古襲来と鎌倉幕府・朝廷
【事前学習】13世紀の事柄について、知っている知識を書き出しておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を整理し、授業内で扱った事柄を自分で調べてみる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
7 室町幕府と朝廷
【事前学習】14~15世紀の事柄について、知っている知識を書き出しておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を整理し、授業内で扱った事柄を自分で調べてみる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
8 統一政権の成立
【事前学習】16世紀~17世紀初頭の事柄について、知っている知識を書き出しておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を整理し、授業内で扱った事柄を自分で調べてみる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
9 幕藩体制のしくみ
【事前学習】17世紀の事柄について、知っている知識を書き出しておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を整理し、授業内で扱った事柄を自分で調べてみる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
10 江戸幕府の外交政策
【事前学習】17世紀~18世紀の事柄について、知っている知識を書き出しておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を整理し、授業内で扱った事柄を自分で調べてみる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
11 幕末の朝廷
【事前学習】19世紀前半~半ばの事柄について、知っている知識を書き出しておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を整理し、授業内で扱った事柄を自分で調べてみる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
12 大日本帝国の成立
【事前学習】19世紀後半の事柄について、知っている知識を書き出しておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を整理し、授業内で扱った事柄を自分で調べてみる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
13 大日本帝国下のデモクラシー
【事前学習】20世紀前半の事柄について、知っている知識を書き出しておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を整理し、授業内で扱った事柄を自分で調べてみる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
14 大日本帝国の崩壊
【事前学習】20世紀前半~半ばの事柄について、知っている知識を書き出しておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を整理し、授業内で扱った事柄を自分で調べてみる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
15 授業内テストと問題の解説
【事前学習】前回までの授業内容を整理・復習する。 (2時間)
【事後学習】解説を復習する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 使用しない
参考書 授業中に適宜適当な参考書・参考文献を紹介します。
成績評価の方法及び基準 授業内テスト:期末試験を行い、その点数を評価する。(70%)、授業参画度:毎回のリアクションペーパーの内容により評価する。(30%)
A-1,2の達成度はリアクションペーパーの内容と期末試験の結果にて判定します。
オフィスアワー 授業前・後あるいは教員へのメールにて受け付けます。

このページのトップ