検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 東洋史特講1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 青木俊介 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 史学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業概要 | 中国では2000年にわたって、統一王朝による支配が断続しました。つまり、中国の歴史においては、皇帝が君臨し、統一王朝が存在する状態こそが「通常」であり、「基本形」であったわけです。 この長く続いた「中国の基本形」を最初に築いたのが秦でした。前例のないなかで、秦はどのように統一を成し遂げ、どのように全国を支配しようとしたのか。そして、なぜ短期間で滅びてしまったのか。こうした面から、後世に長く引き継がれる中華帝国の基本モデルについて学んでいきます。 また、新発見の史料によって明らかとなった秦および始皇帝の実像についても解説します。 |
授業のねらい・到達目標 | <授業のねらい> ・中国史において断続する統一王朝の基本形とその成り立ちを理解する。 ・歴史的事象の因果関係を踏まえて、論理的に考察する意識を身につける。 <到達目標> ・秦の成立から滅亡までの流れを、理論的に説明できるようになる。 ・秦帝国の構造をもとに、その後の中国のあり方を考察できるようになる。 <ディプロマポリシーとの関係> ・この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP2,3及びカリキュラムポリシーCP2,3に対応しています。 <日本大学教育憲章との関係> ・世界諸国の歴史、経済、文化、政治などの背景を理解し、国際社会が直面している問題を人文学の視点から説明することができる。(A2-3) ・物事を既存の知識にとらわれることなく、人文学的根拠にもとづいて論理的・批判的に考察し、説明することができる。(A3-3) |
授業の形式 | 講義 |
授業の方法 | ・教室での対面による講義形式の授業です。 ・毎回配布する資料に沿って、参考となる画像などを示しながら解説していきます。なお、配布資料はCanvas LMS上にも事前にアップロードします。 ・各回授業への質問・意見・感想などのコメントをCanvas LMS上に提出してもらい、そのなかからいくつかピックアップして、次回授業でフィードバック します。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
授業の概要および秦について学ぶ意義・扱う主な資料の説明
【事前学習】教科書や参考書などで、春秋・戦国時代および秦・漢時代の概要を予習しておく (2時間) 【事後学習】配布資料を見直し、授業の概要を把握する (2時間) 【担当教員】青木俊介 【授業形態】対面授業 |
2 |
秦の建国
【事前学習】春秋時代各国の位置関係を把握する (2時間) 【事後学習】配布資料を見直して授業内容を復習し、Canvas LMSにコメントする (2時間) 【担当教員】青木俊介 【授業形態】対面授業 |
3 |
変法改革と秦の台頭
【事前学習】諸子百家の思想について調べる (2時間) 【事後学習】配布資料を見直して授業内容を復習し、Canvas LMSにコメントする (2時間) 【担当教員】青木俊介 【授業形態】対面授業 |
4 |
始皇帝の即位と天下統一
【事前学習】戦国時代各国の位置関係を把握する (2時間) 【事後学習】配布資料を見直して授業内容を復習し、Canvas LMSにコメントする (2時間) 【担当教員】青木俊介 【授業形態】対面授業 |
5 |
始皇帝の統一政策
【事前学習】制度や文化の異なる複数の集団をまとめるために、何が必要かを考える (2時間) 【事後学習】配布資料を見直して授業内容を復習し、Canvas LMSにコメントする (2時間) 【担当教員】青木俊介 【授業形態】対面授業 |
6 |
秦帝国の政治の実態(1)行政制度
【事前学習】現在の日本の行政組織を把握する (2時間) 【事後学習】配布資料を見直して授業内容を復習し、Canvas LMSにコメントする (2時間) 【担当教員】青木俊介 【授業形態】対面授業 |
7 |
秦帝国の政治の実態(2)法制度
【事前学習】秦の法律について、どのようなイメージで語られることが多いのかを調べる (2時間) 【事後学習】配布資料を見直して授業内容を復習し、Canvas LMSにコメントする (2時間) 【担当教員】青木俊介 【授業形態】対面授業 |
8 |
秦における一地方公務員の生涯
【事前学習】現在の日本の地方公務員についてイメージを固める (2時間) 【事後学習】配布資料を見直して授業内容を復習し、Canvas LMSにコメントする (2時間) 【担当教員】青木俊介 【授業形態】対面授業 |
9 |
大規模建設事業(1)帝都改造計画
【事前学習】古代都市の構造(中国に限らず)について調べる (2時間) 【事後学習】配布資料を見直して授業内容を復習し、Canvas LMSにコメントする (2時間) 【担当教員】青木俊介 【授業形態】対面授業 |
10 |
大規模建設事業(2)始皇帝陵と長城・直道
【事前学習】世界の大型陵墓や軍事・防衛施設の遺跡について調べる (2時間) 【事後学習】配布資料を見直して授業内容を復習し、Canvas LMSにコメントする (2時間) 【担当教員】青木俊介 【授業形態】対面授業 |
11 |
始皇帝の全国巡幸
【事前学習】中国の地理を調べる (2時間) 【事後学習】配布資料を見直して授業内容を復習し、Canvas LMSにコメントする (2時間) 【担当教員】青木俊介 【授業形態】対面授業 |
12 |
始皇帝の死と秦帝国の崩壊
【事前学習】一般的に言われている秦の滅亡理由を把握する (2時間) 【事後学習】配布資料を見直して授業内容を復習し、Canvas LMSにコメントする (2時間) 【担当教員】青木俊介 【授業形態】対面授業 |
13 |
天下統一と天下共有
【事前学習】教科書や参考書などで、前漢前期の概要を把握する (2時間) 【事後学習】配布資料を見直して授業内容を復習し、Canvas LMSにコメントする (2時間) 【担当教員】青木俊介 【授業形態】対面授業 |
14 |
漢による秦の継承と否定
【事前学習】秦や始皇帝の一般的なイメージを把握する (2時間) 【事後学習】配布資料を見直して授業内容を復習し、Canvas LMSにコメントする (2時間) 【担当教員】青木俊介 【授業形態】対面授業 |
15 |
これまでのまとめと試験・解説
【事前学習】これまでの授業で学んだことを復習する (2時間) 【事後学習】授業を通して学んだ内容と、ほかの時代・地域との関連性を考える (2時間) 【担当教員】青木俊介 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 指定の教科書はありません。毎回資料を配布します。 |
参考書 | 鶴間和幸 『中国の歴史3 ファーストエンペラーの遺産 秦漢帝国 (講談社学術文庫)』 講談社 2020年 渡邉義浩 『「中国」は、いかにして統一されたか: 始皇帝の六国平定 (教養・文化シリーズ世界史のリテラシー)』 NHK出版 2024年 鶴間和幸 『秦の始皇帝 : 伝説と史実のはざま (歴史文化ライブラリー)』 吉川弘文館 2001年 籾山明 『秦の始皇帝 : 多元世界の統一者 (中国歴史人物選)』 白帝社 1994年 鶴間和幸 『秦帝国の形成と地域 (汲古叢書)』 汲古書院 2013年 |
成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、毎回提出する授業へのコメントの内容(30%) |
オフィスアワー | Canvas LMS通じて、質問・相談に対応します。 |