文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会学科 > 現代社会と社会学
日本大学ロゴ

現代社会と社会学

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 現代社会と社会学
教員名 小川豊武
単位数    2 学年 2・3 開講区分 文理学部
科目群 社会学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
授業概要 現代社会を生きる私たちにとっての日常生活には、少なくとも次のような2つの特徴がある。第一に生活のあらゆる領域におけるメディアの媒介が挙げられる。私たちの日常生活はマスメディアやインターネットによる媒介なくしては成り立たないものになっている。第二に専門的知識の浸透が挙げられる。私たちは日常生活のあらゆる選択を科学に代表される専門的知識を参考にして行っている。近年、現代社会の特徴として指摘されていることは、このような特徴を持った日常生活から確固たる伝統的基盤が失われ、流動的な状況に置かれているという点である。
このような流動化社会の中で、現代の若者たちは日々どのように生活し、どのように人生を歩んでいるのだろうか。本授業では現代の若者の中でもとりわけ大学生を中心に取り上げ、彼・彼女らがライフコースやライフスタイルの選択の問題にどのように対処しているのかについて考察していく。
授業のねらい・到達目標 本授業では次の3つの目標を設定している。
(1)流動化社会の現状と課題について理解し、説明することができる。
(2)現代の若者のライフスタイル、ライフコースの特徴について理解し、説明することができる。
(3)日常生活の諸問題について社会学理論を用いて分析し、考察することができる。

 ※この科目は日本大学教育憲章8つの能力のA-4-2:問題発見・解決力に対応しています。
 ※この科目は文理学部(学士(社会学))のディプロマポリシーDP4及びカリキュラムポリシーCP4に対応しています。
授業の形式 講義
授業の方法 ・配布資料を基に重要事項を説明し、適宜、映像資料も活用しながら、講義を進めていく。毎回の授業ではリアクションペーパーや小テスト等の課題を提示する。授業内で課題(リアクションペーパー、小テスト、レポート等)に対するフィードバックを行う。
履修条件 ※2024年度後学期「日常生活文化論」と内容が重複しているため、同科目の単位を取得した方は履修できません(単位を取得していない方は履修できます)。
授業計画
1 いま、若者はどのような社会を生きているのか (A-4-2)
【事前学習】シラバスを読み、内容のポイントを把握したうえで疑問点や不明点をまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を振り返り、関連文献や資料を調べて理解を深める。 (2時間)
【授業形態】対面授業
2 ポスト近代を読み解く社会理論 (A-4-2)
【事前学習】事前配布資料を読み、内容のポイントを把握したうえで疑問点や不明点をまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を振り返り、関連文献や資料を調べて理解を深める。 (2時間)
【授業形態】対面授業
3 戦後日本における若者像の変遷 (A-4-2)
【事前学習】事前配布資料を読み、内容のポイントを把握したうえで疑問点や不明点をまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を振り返り、関連文献や資料を調べて理解を深める。 (2時間)
【授業形態】対面授業
4 若者のアイデンティティの実態と特徴⑴ 理論編 (A-4-2)
【事前学習】事前配布資料を読み、内容のポイントを把握したうえで疑問点や不明点をまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を振り返り、関連文献や資料を調べて理解を深める。 (2時間)
【授業形態】対面授業
5 若者のアイデンティティの実態と特徴⑵ 分析編 (A-4-2)
【事前学習】事前配布資料を読み、内容のポイントを把握したうえで疑問点や不明点をまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を振り返り、関連文献や資料を調べて理解を深める。 (2時間)
【授業形態】対面授業
6 若者のメディア利用の実態と特徴⑴ 理論編 (A-4-2)
【事前学習】事前配布資料を読み、内容のポイントを把握したうえで疑問点や不明点をまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を振り返り、関連文献や資料を調べて理解を深める。 (2時間)
【授業形態】対面授業
7 若者のメディア利用の実態と特徴⑵ 分析編 (A-4-2)
【事前学習】事前配布資料を読み、内容のポイントを把握したうえで疑問点や不明点をまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を振り返り、関連文献や資料を調べて理解を深める。 (2時間)
【授業形態】対面授業
8 若者の音楽聴取の実態と特徴⑴ 理論編 (A-4-2)
【事前学習】事前配布資料を読み、内容のポイントを把握したうえで疑問点や不明点をまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を振り返り、関連文献や資料を調べて理解を深める。 (2時間)
【授業形態】対面授業
9 若者の音楽聴取の実態と特徴⑵ 分析編 (A-4-2)
【事前学習】事前配布資料を読み、内容のポイントを把握したうえで疑問点や不明点をまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を振り返り、関連文献や資料を調べて理解を深める。 (2時間)
【授業形態】対面授業
10 若者の友人関係の実態と特徴⑴ 理論編 (A-4-2)
【事前学習】事前配布資料を読み、内容のポイントを把握したうえで疑問点や不明点をまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を振り返り、関連文献や資料を調べて理解を深める。 (2時間)
【授業形態】対面授業
11 若者の友人関係の実態と特徴⑵ 分析編 (A-4-2)
【事前学習】事前配布資料を読み、内容のポイントを把握したうえで疑問点や不明点をまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を振り返り、関連文献や資料を調べて理解を深める。 (2時間)
【授業形態】対面授業
12 若者の恋愛関係の実態と特徴⑴ 理論編 (A-4-2)
【事前学習】事前配布資料を読み、内容のポイントを把握したうえで疑問点や不明点をまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を振り返り、関連文献や資料を調べて理解を深める。 (2時間)
【授業形態】対面授業
13 若者の恋愛関係の実態と特徴⑵ 分析編 (A-4-2)
【事前学習】事前配布資料を読み、内容のポイントを把握したうえで疑問点や不明点をまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を振り返り、関連文献や資料を調べて理解を深める。 (2時間)
【授業形態】対面授業
14 若者のキャリア意識の実態と特徴 理論と分析 (A-4-2)
【事前学習】事前配布資料を読み、内容のポイントを把握したうえで疑問点や不明点をまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を振り返り、関連文献や資料を調べて理解を深める。 (2時間)
【授業形態】対面授業
15 全体のまとめ これからの若者文化のゆくえ (A-4-2)
【事前学習】事前配布資料を読み、内容のポイントを把握したうえで疑問点や不明点をまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業内容を振り返り、関連文献や資料を調べて理解を深める。 (2時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 小川豊武・妹尾麻美・木村絵里子・牧野智和 『「最近の大学生」の社会学』 ナカニシヤ出版 2024年
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート:期末レポート(①授業内容の理解度、②分析力、③考察力、④論理性、⑤文章力等で評価する)(50%)、授業参画度:毎回の授業で出す課題(リアクションペーパーや小テスト)(50%)
オフィスアワー 毎週木曜日 9:00~10:30 本館研究室
※授業についての質問は、授業時間内の他、メール等で対応します。
備考 ※例年、履修者が多い授業のため、授業に出席できない場合の代替課題等の特別対応は行っていません。あらかじめご了承ください。

このページのトップ