文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教育学科 > 教育経営論
日本大学ロゴ

教育経営論

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 教育経営論
教員名 末冨芳
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 教育学科
学期 後期 履修区分 選択
授業形態 対面授業
授業の形態 対面実施を中心とし、録画配信にも対応する。
授業概要 教育経営の理論と実態を、多角的に学ぶ
授業のねらい・到達目標 子どもたちが「幸せ」な学校づくり、の中でも、安全安心な学校づくりに焦点を当てた講義を行う。校長や教育長のリーダーの視点から、そのための具体策を考え提案することをゴールとするアクティブ・ラーニング型の講義を展開する。
 校長は企業でいうと「支店長」に近い。国や市区町村の設定した教育改革や教育政策を実現するとともに、組織(教職員)を動かして子どもたちにより良い教育(サービス)を行う立場にある。
 教育経営とは、学校という組織をいかに良好に動かすか(学校経営)だけでなく、そのために国や自治体とくに教育長がどのような目標を設定したり学校に権限を付与するかということ(政府の教育経営)も重要である。
 本講義では、国-自治体-学校のそれぞれの経営の理論と実態を、多角的に学ぶことで、より良い教育を実現するための発想や手法を学生諸君に学んでもらうことを狙いとしている。
 それとともに、これまで日本の教育学研究が忘れていた、「子どもの幸せ」「子どもの権利」を、学校経営、教育経営でどのように実現していくのか、まだ誰も考えたことのない課題にアクティブラーニング型の講義とグループワークを通じて挑戦していく。
 来年度施行のこども性暴力防止法を学び、子どもたちに性暴力が起きてしまう日本の学校や教員の深刻な実態に向き合い、「子どもの幸せの基盤となる安全安心な学校づくりを考える。
この科目は文理学部(学士(教育学))のディプロマポリシーDP3,DP8及びカリキュラムポリシーCP3,CP8に対応しています。
授業の形式 講義
授業の方法 テキストにもとづき進めるが、それ以外に知っておくべき重要な内容も多いので、Canvasで随時指示します。前半は講義型、後半はグループワーク型で進めます。
授業計画
1 オリエンテーション、なぜいま日本の学校で、子どもの「幸せ」が大事なのか?
ゴールの説明と、講義の手順
【事前学習】シラバスを読み関心事項をまとておく (2時間)
【事後学習】リフレクションシートに示された課題の提出 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
2 こども基本法(子どもの権利)と学校運営
【事前学習】指定した文献・オンライン教材動画の視聴と課題提出 (2時間)
【事後学習】リフレクションシートに示された課題の提出 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
3 子どもの「幸せ」と学校の安全・安心、こども性暴力防止法を学ぶ(1)
【事前学習】指定した文献・オンライン教材動画の視聴と課題提出 (2時間)
【事後学習】リフレクションシートに示された課題の提出 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
4 子どもの「幸せ」と学校の安全・安心、こども性暴力防止法を学ぶ(2)
【事前学習】指定した文献・オンライン教材動画の視聴と課題提出 (2時間)
【事後学習】リフレクションシートに示された課題の提出 (2時間)
【授業形態】対面授業
5 子どもの「幸せ」と学校の安全・安心、こども性暴力防止法を学ぶ(3)
【事前学習】指定した文献・オンライン教材動画の視聴と課題提出 (2時間)
【事後学習】リフレクションシートに示された課題の提出 (2時間)
【授業形態】対面授業
6 子どもの「幸せ」と学校の安全・安心、こども性暴力防止法を学ぶ(4)
【事前学習】指定された資料・文献の事前学習と課題提出 (2時間)
【事後学習】リフレクションシートに示された課題の提出 (2時間)
【授業形態】対面授業
7 子どもの「幸せ」と学校の安全・安心、こども性暴力防止法を学ぶ(5)
【事前学習】指定された資料・文献の事前学習と課題提出 (2時間)
【事後学習】リフレクションシートに示された課題の提出 (2時間)
【授業形態】対面授業
8 子どもの「幸せ」と学校の安全・安心、こども性暴力防止法を学ぶ(6)
【事前学習】指定された資料・文献の事前学習と課題提出 (2時間)
【事後学習】リフレクションシートに示された課題の提出 (2時間)
【授業形態】対面授業
9 子どもの幸せと学校の安全・安心をどう実現するか?(1)
【事前学習】指定された資料・文献の事前学習と課題提出 (2時間)
【事後学習】リフレクションシートに示された課題の提出 (2時間)
【授業形態】対面授業
10 子どもの幸せと学校の安全・安心をどう実現するか?(2)
【事前学習】指定された資料・文献の事前学習と課題提出 (2時間)
【事後学習】リフレクションシートに示された課題の提出 (2時間)
【授業形態】対面授業
11 子どもの幸せと学校の安全・安心をどう実現するか?(3)
【事前学習】指定された資料・文献の事前学習と課題提出 (2時間)
【事後学習】リフレクションシートに示された課題の提出 (2時間)
【授業形態】対面授業
12 子どもの幸せと学校の安全・安心をどう実現するか?(4)
【事前学習】指定された資料・文献の事前学習と課題提出 (2時間)
【事後学習】リフレクションシートに示された課題の提出 (2時間)
【授業形態】対面授業
13 子どもの幸せと学校の安全・安心をどう実現するか?(5)
【事前学習】指定された資料・文献の事前学習と課題提出 (2時間)
【事後学習】リフレクションシートに示された課題の提出 (2時間)
【授業形態】対面授業
14 子どもの幸せと学校の安全・安心をどう実現するか?(6)
【事前学習】指定された資料・文献の事前学習と課題提出 (2時間)
【事後学習】リフレクションシートに示された課題の提出 (2時間)
【授業形態】対面授業
15 子どもの幸せと学校の安全・安心をどう実現するか?(7)
【事前学習】指定された資料・文献の事前学習と課題提出 (2時間)
【事後学習】リフレクションシートの記入 (2時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 テキストは今年度はとくに指定しませんが、講義中で指定された資料やオンラインアクセス可能な文献などを読んでいただく必要があります。
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 授業内テスト:毎回の講義後のリフレクションシート(30%)、授業参画度:毎回の講義後のリフレクションシート(40%)、グループ全体のスクールプランの内容・貢献度への評価(30%)
オフィスアワー 毎週水曜日13:30~14:30。それ以外の時間帯については、suetomi.nihondaigaku@gmail.comにアポイントをとってください。
備考 Canvasを確認しないと受講できない方式となっています。お気をつけください。

このページのトップ