文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 社会科・公民科教育法Ⅱ
日本大学ロゴ

社会科・公民科教育法Ⅱ

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 社会科・公民科教育法Ⅱ
教員名 宇内一文
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 後期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業(一部遠隔授業)
授業概要 高等学校公民科における教育目標、育成を目指す資質・能力を理解し、学習指導要領に示された当該教科の学習内容について背景となる学問領域と関連させて理解を深めるとともに、様々な学習指導理論を踏まえて具体的な授業場面を想定した授業設計を行う方法を身に付ける。
1.学習指導要領に示された高等学校公民科の目標や内容を理解する。
2.基礎的な学習指導理論を理解し、具体的な授業場面を想定した授業設計を行う方法を身に付ける。
授業のねらい・到達目標 1.学習指導要領に示された高等学校公民科の目標と内容を理解できる。
2.高等学校公民科の背景となる学問領域との関係を理解し教材研究に活用できるとともに、発展的な学習内容について探究し、それを学習指導に生かすことができる。
3.高等学校公民科の基礎的な学習指導理論を理解するとともに、具体的な授業場面を想定した授業設計を行う方法を身につけている。
4.高等学校公民科の実践研究の動向を知り、授業設計の向上に主体的に取り組むことができる。
授業の形式 講義、演習
授業の方法 (1)授業の形式
授業は、原則、対面授業で実施するが、一部、オンデマンド教材による遠隔授業もおこなう(遠隔授業への対応力の育成も要請されているため)。授業資料の配信と課題の提出は、Canvas LMSを使用する。「個別最適な学び」と「協働による学び」を担保するICT機器を利活用した授業についても体験するだけでなく、実際に行うことができるよう指導していく。
(2)具体的な方法
学習指導案の作成や教材研究の方法等は、対面授業とオンデマンド教材でおこなう。
(3)課題の提出方法・フィードバックの方法
授業資料の提示、確認テストや課題の提出、フィードバックはすべてCanvas LMS上でおこなう。模擬授業のフィードバックは、対面授業の際に全体に対しておこなう。提出された課題についてのフィードバックは原則として全体に対しておこなうが、個別のフィードバックが必要な提出物があれば、個別におこなう。変更があれば、Canvas LMSのアナウンス告知する。
履修条件 なし
授業計画
1 高校公民科の学びが変わる:高校公民科のレリバンス/予測不能な社会と社会科教員に求められていること
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間)
【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間)
【授業形態】対面授業
2 高校公民科教育の現状整理:現行中学校学習指導要領(社会科)の復習と現行高等学校学習指導要領の目標と内容
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間)
【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間)
【授業形態】対面授業
3 高校公民科における「社会的な見方・考え方」:公共「人間と社会の在り方についての見方・考え方」、倫理「人間としての在り方生き方についての見方・考え方」、政治・経済「社会の在り方についての見方・考え方」
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間)
【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間)
【授業形態】対面授業
4 高校公民科の教育課程の変遷と特色:社会科解体論と擁護論―高校公民科の誕生
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間)
【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
5 高校公民科における現代的課題への対応(1)主権者教育
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間)
【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
6 高校公民科における現代的課題への対応(2)消費者教育/金融経済教育
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間)
【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
7 高校公民科の学習指導と評価:高校公民科における「指導と評価の一体化」のための学習評価
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間)
【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
8 高校公民科の授業をデザインしよう:高校公民科の指導法と実践例/模擬授業/学習指導案の作成
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間)
【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間)
【授業形態】対面授業
9 高等学校公民科の指導法と実践例/模擬授業/学習指導案の作成
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間)
【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間)
【授業形態】対面授業
10 高等学校公民科の教材研究・模擬授業・学習評価・授業改善〔含むICTの視点〕(1)公共 A公共の扉
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間)
【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間)
【授業形態】対面授業
11 高等学校公民科の教材研究・模擬授業・学習評価・授業改善〔含むICTの視点〕(2)公共 B自立した主体としてよりよい社会の形成に参画する私たち、C持続可能な社会づくりの主体となる私たち
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間)
【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間)
【授業形態】対面授業
12 高等学校公民科の教材研究・模擬授業・学習評価・授業改善〔含むICTの視点〕(3)倫理 A現代に生きる自己の課題と人間としての在り方生き方
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間)
【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間)
【授業形態】対面授業
13 高等学校公民科の教材研究・模擬授業・学習評価・授業改善〔含むICTの視点〕(4)倫理 B現代の諸課題と倫理
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間)
【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間)
【授業形態】対面授業
14 高等学校公民科の教材研究・模擬授業・学習評価・授業改善〔含むICTの視点〕(5)政治経済 A現代日本における政治・経済の諸課題、Bグローバル化する国際社会の諸課題
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間)
【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間)
【授業形態】対面授業
15 授業の理解度の確認(評価)と解説/期末レポート:高校公民科のレリバンスの再考
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間)
【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
その他
教科書 宇内一文編 『教職のための中等社会科教育の理論と指導法』 三恵社 2023年 第1版
文部科学省 『中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 社会編』 東洋館出版 2018年
文部科学省 『高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 公民編』 東洋館出版 2019年
参考書 国立教育政策研究所教育課程研究センター 『「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 高等学校 公民』 東洋館出版 2021年
『公共702 高等学校公民科 公共』 教育図書 2022年
教育図書『公共702 高等学校公民科 公共』は、模擬授業で使用する教科書です。
成績評価の方法及び基準 授業内テスト:期末レポート(30%)、授業参画度:授業の課題への取り組み(30%)、模擬授業〔学習指導案、「可視化」資料など〕(40%)
オフィスアワー 授業内で案内するメールアドレスを活用する。

このページのトップ