文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 現代教職論
日本大学ロゴ

現代教職論

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 現代教職論
教員名 李愛慶
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 前期 履修区分 選択
授業形態 対面授業
授業概要 教職に関する基礎的な内容を学び、子ども・保護者が置かれている社会的状況を踏まえながら、現代社会における教職の役割と意義を考える。
授業のねらい・到達目標 教職の歴史や法に関する基礎的な知識を⾝につけること。
教師の専門性に関する昨今の教育政策や研究動向に触れること。
以上を踏まえながら、よい教師とは何かについて考える視点を持てるようになること。
授業の形式 講義
授業の方法 基礎的な知識を学ぶための講義と、小グループでのディスカッションを中⼼に進めます。毎回の授業後には、授業で学んだことの復習や疑問点、考えたことをミニレポートとしてまとめてもらいます。授業内では教育に関するニュースやドキュメンタリー等の映像資料を用いて、具体的な事例の紹介を積極的に⾏います。課題の提出方法やフィードバック方法は、初回授業で説明します。
授業計画
1 ガイダンス:これまでの教育経験や教職を志した経緯を振り返る。
【事前学習】これまでの経験を振り返り、印象に残った先生はどのような人だったかまとめておく。 (2時間)
【事後学習】参考資料をダウンロードし、読んだ上でミニレポートをまとめる。 (2時間)
【担当教員】李愛慶
【授業形態】対面授業
2 教師観の変遷:戦前から現在にかけての教員養成や教師観の歴史的変遷を社会状況の変化とあわせて理解する。
【事前学習】前回授業資料を振り返り、要点をまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業内容を踏まえ、考えたことをミニレポートにまとめる。 (2時間)
【担当教員】李愛慶
【授業形態】対面授業
3 教師をめぐる制度・法律:教育基本法などの法律によって規定されている公教育の担い手としての教師に関わる制度や法律を学ぶ。
【事前学習】日本国憲法や教育基本法を調べておくこと。 (2時間)
【事後学習】授業内容を踏まえ、考えたことをミニレポートにまとめる。 (2時間)
【担当教員】李愛慶
【授業形態】対面授業
4 教師の仕事:ある教師の1日から、子どもの生活を支える教師の仕事の具体的内実や特性を学ぶ。
【事前学習】教師の仕事にはどのようなものがあるか、被教育経験を手掛かりに考えておくこと。 (2時間)
【事後学習】授業内容を踏まえ、考えたことをミニレポートにまとめる。 (2時間)
【担当教員】李愛慶
【授業形態】対面授業
5 授業に関わる仕事:学習指導要領で教えるとはどのようなことか。
【事前学習】現行の学習指導要領に目を通しておくこと。 (2時間)
【事後学習】授業内容を踏まえ、考えたことをミニレポートにまとめる。 (2時間)
【担当教員】李愛慶
【授業形態】対面授業
6 社会的排除に抗する学校と教師①:子ども・保護者との関わりについて学ぶ。
【事前学習】前回授業資料を振り返り、要点をまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業内で扱った資料について考えたことをミニレポートにまとめる。 (2時間)
【担当教員】李愛慶
【授業形態】対面授業
7 社会的排除に抗する学校と教師②:様々な困難を抱える子どもをケアする学校と教師の事例を検討する。
【事前学習】前回授業資料を振り返り、要点をまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業内で扱った資料について考えたことをミニレポートにまとめる。 (2時間)
【担当教員】李愛慶
【授業形態】対面授業
8 教職に求められる資質・能力とは何か
【事前学習】前回授業資料を振り返り、要点をまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業内で扱った資料について考えたことをミニレポートにまとめる。 (2時間)
【担当教員】李愛慶
【授業形態】対面授業
9 学校組織と教師
【事前学習】前回授業資料を振り返り、要点をまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業内で扱った資料について考えたことをミニレポートにまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
10 教師の資質能力の向上をめぐる諸政策(教員養成)
【事前学習】前回授業資料を振り返り、要点をまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業内で扱った資料について考えたことをミニレポートにまとめる。 (2時間)
【担当教員】李愛慶
【授業形態】対面授業
11 教師の資質能力の向上をめぐる諸政策(教員の働き方)
【事前学習】前回授業資料を振り返り、要点をまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業内で扱った資料について考えたことをミニレポートにまとめる。 (2時間)
【担当教員】李愛慶
【授業形態】対面授業
12 教師のキャリアとアイデンティティ(教育実習・新任期)
【事前学習】前回授業資料を振り返り、要点をまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業内で扱った資料について考えたことをミニレポートにまとめる。 (2時間)
【担当教員】李愛慶
【授業形態】対面授業
13 教師のキャリアとアイデンティティ(中年期・ベテラン教師として)
【事前学習】前回授業資料を振り返り、要点をまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業内で扱った資料について考えたことをミニレポートにまとめる。 (2時間)
【担当教員】李愛慶
【授業形態】対面授業
14 教師のエンパワメント:教師の資質能力の向上をめぐる諸政策や研究から、教師のエンパワメントのあり方について考察する。
【事前学習】前回授業資料を振り返り、要点をまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業内で扱った資料について考えたことをミニレポートにまとめる。 (2時間)
【担当教員】李愛慶
【授業形態】対面授業
15 全体の振り返り:これまでの授業を踏まえて、教師の専門性について考察する。
【事前学習】前回授業資料を振り返り、要点をまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業内で扱った資料について考えたことをミニレポートにまとめる。 (2時間)
【担当教員】李愛慶
【授業形態】対面授業
その他
教科書 使用しない
参考書 秋田喜代美・佐藤学 『新しい時代の教職入門』 有斐閣 2024年 第3版
勝野正章・庄井良信 『問いからはじめる教育学 改訂版』 有斐閣 2022年
中嶋みさき・中井睦美編著 『教師論』 学文社 2024年 第二版
その他授業内で適宜紹介する。
成績評価の方法及び基準 レポート(40%)、授業内テスト:オンデマンド形式のテスト(40%)、授業参画度:毎授業後のミニレポート、ワークシート等(20%)
オフィスアワー 授業前後、講義室にて対応
授業時に示すメールアドレスにて連絡を随時対応

このページのトップ