検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 道徳教育の理論と方法 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 桑嶋晋平 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業の形態 | 対面授業 |
授業概要 | この授業は、道徳教育にかんする基本的な知識を学ぶとともに、授業および学校の教育活動全体をつうじての道徳教育を実践するための基礎的な力を養うことを目的とします。基礎的な知識としては、道徳教育の理論や、この国を中心とした近世から近代、現代にいたる道徳教育の歴史を学び、実践を支える、また、反省的・批判的にとらえるための視点を得ることを目指す。また、道徳教育の方法を学ぶとともに、学習指導案の作成や模擬授業などおこなうことで、実践するための基礎的な力を養うことを目指す。 |
授業のねらい・到達目標 | ・道徳教育の理論や歴史を理解し、説明することができる。 ・道徳教育の方法について理解し、それを学習指導案の作成や模擬授業において表すことができる。 ・道徳教育の実践を反省的・批判的にとらえ、自分自身の考えとして表現することができる。 ・この科目は文理学部(学士:教育学)のDP及びCPの4、6、8に対応しています。 |
授業の形式 | 講義、演習 |
授業の方法 | ・理論や歴史にかんする箇所では講義を中心としますが、適宜グループワークなどをとりいれます。 ・学習指導案の作成や模擬授業をおこないます。 ・毎時リフレクションペーパーを提出してもらいます。 ・授業計画は、進み具合や受講生の要望に応じて変更する場合があります。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
受講ガイダンス
【事前学習】シラバスを確認し疑問点などを整理する。 (2時間) 【事後学習】授業をふりかえり今後の学びの計画を立てる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
現代日本の道徳教育をめぐる動向
【事前学習】レジュメを読み、疑問点などを整理する。 (2時間) 【事後学習】レジュメをあらためて読み、授業のまとめをおこなう。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
道徳教育の歴史と思想:近代以前~近代
【事前学習】レジュメを読み、疑問点などを整理する。 (2時間) 【事後学習】レジュメをあらためて読み、授業のまとめをおこなう。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
道徳教育の歴史と思想:近代~現代
【事前学習】レジュメを読み、疑問点などを整理する。 (2時間) 【事後学習】レジュメをあらためて読み、授業のまとめをおこなう。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
読み物資料をもちいた道徳教育
【事前学習】レジュメを読み、疑問点などを整理する。 【事後学習】レジュメをあらためて読み、授業のまとめをおこなう。 【授業形態】対面授業 |
6 |
道徳性の発達と道徳教育の方法
【事前学習】レジュメを読み、疑問点などを整理する。 【事後学習】レジュメをあらためて読み、授業のまとめをおこなう。 【授業形態】対面授業 |
7 |
構成的グループエンカウンター・ソーシャルスキルトレーニングなどの児童・生徒の活動にもとづく道徳教育の授業
【事前学習】レジュメを読み、疑問点などを整理する。 【事後学習】レジュメをあらためて読み、授業のまとめをおこなう。 【授業形態】対面授業 |
8 |
ICTと道徳教育
【事前学習】レジュメを読み、疑問点などを整理する。 【事後学習】レジュメをあらためて読み、授業のまとめをおこなう。 【授業形態】対面授業 |
9 |
道徳教育と生活指導
【事前学習】レジュメを読み、疑問点などを整理する。 【事後学習】レジュメをあらためて読み、授業のまとめをおこなう。 【授業形態】対面授業 |
10 |
道徳教育における評価
【事前学習】レジュメを読み、疑問点などを整理する。 【事後学習】レジュメをあらためて読み、授業のまとめをおこなう。 【授業形態】対面授業 |
11 |
学習指導案の作成(1)
【事前学習】レジュメを読み、疑問点などを整理する。 【事後学習】レジュメをあらためて読み、授業のまとめをおこなう。 【授業形態】対面授業 |
12 |
学習指導案の作成(2)
【事前学習】レジュメを読み、疑問点などを整理する。 【事後学習】レジュメをあらためて読み、授業のまとめをおこなう。 【授業形態】対面授業 |
13 |
模擬授業とそのふりかえり(1)
【事前学習】レジュメを読み、疑問点などを整理する。 【事後学習】レジュメをあらためて読み、授業のまとめをおこなう。 【授業形態】対面授業 |
14 |
模擬授業とそのふりかえり(2)
【事前学習】レジュメを読み、疑問点などを整理する。 【事後学習】レジュメをあらためて読み、授業のまとめをおこなう。 【授業形態】対面授業 |
15 |
授業のまとめ
【事前学習】レジュメを読み、疑問点などを整理する。 (2時間) 【事後学習】これまでの授業をふりかえり、まとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 文部科学省 『中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 特別の教科 道徳編』 2018年 学習指導要領解説は、文部科学省ホームページからもダウンロードすることができます。 (https://www.mext.go.jp/content/220221-mxt_kyoiku02-100002180_004.pdf) |
参考書 | 授業ごとに指示します。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート:学習指導案および期末レポート(60%)、授業内テスト:リフレクションペーパーおよび授業内の課題(40%) |
オフィスアワー | 授業前後のほか、メールなどで対応する。 |